テーマ:生活習慣病をめぐるInterdisciplinary Medicine:病態解明と治療の進歩
~第51回内科学の展望 講演会概要~
主宰会長 | 益崎 裕章(琉球大学) |
開催日・時間 |
2023年12月3日(日) 9時45分 ~ 14時55分 |
講演会場 |
那覇市・那覇文化芸術劇場なはーと *開催形式については検討中 |
参加定員 |
◆会場参加定員:定員はありません(当日参加) |
認定更新研修単位(学会専門医制度資格) | 【10単位】 *従来通り |
認定更新研修単位(日本専門医機構資格) *(2021年10月以降) |
1)「学術業績・診療以外の活動実績」として出席単位【2単位】 |
★認定更新単位取得について |
認定更新研修単位について
|
事前登録期間・オンデマンド配信について |
視聴参加登録 受付期間: |
参加費 | ¥3,000 ◆現地参加 :現地会場にてお支払いください(現金のみ) ◆Web視聴参加・オンデマンド視聴参加:クレジットカードまたはコンビニエンス決済 |
講演プログラム |
||
開会の辞
|
||
第121回日本内科学会講演会 会長 | 渥美 達也 | |
セッションⅠ 【1)生活習慣病をめぐるInterdisciplinary Medicineの最前線(1)】
|
||
(1)腸内環境と生活習慣病:予防と治療の展望 | ||
演者:京都府立医科大学 | 内藤 裕二 | |
(2)老化は制御可能か? | ||
演者:順天堂大学 | 南野 徹 | |
(3)データサイエンスの活用による生活習慣病の評価と予防戦略 | ||
演者:京都大学 | 奥野 恭史 | |
(4)膵β細胞不全へのアプローチ:糖尿病の根治治療を目指して | ||
演者:順天堂大学 |
綿田 裕孝 |
|
昼食休憩【11時50分 ~ 12時50分】 | ||
セッションⅡ 【生活習慣病をめぐるInterdisciplinary Medicineの最前線(2)】
|
||
演者:横浜市立大学 | 山口 由衣 | |
(2)Onco-Cardiology:がん治療に伴う心臓疾患の最新知見 | ||
演者:国際医療福祉大学 | 小室 一成 | |
(3)Deep Medicine: 人工知能・ロボットを活用する生活習慣病診療への期待 | ||
演者:慶應義塾大学 | 伊藤 裕 | |
(4)生活習慣病と感染症:診断,治療,予防のポイント | ||
演者:琉球大学 | 山本 和子 | |
(1)循環器病研究の最前線 | ||
閉会の辞 |
||
第51回内科学の展望 会長 | 益崎 裕章 |