◆2020年2月16日(日) ◆会長:名古屋市立大学 大手 信之 ◆会場:名古屋国際会議場
筆頭演者 | 主な指導医 | 演題名 |
アレルギー・膠原病 | ||
山口 真依 刈谷豊田総合病院腎臓内科 |
小池 清美 | 刺青によりぶどう膜炎合併サルコイド様反応を呈した1例 |
桜井 勇明 名古屋市立大学病院リウマチ・膠原病内科 |
上原 幸治 | 水痘・帯状疱疹ウイルス感染症により誘発された血球貪食性リンパ組織症の1例 |
神経 | ||
大野 陽哉 岐阜県総合医療センター脳神経内科 |
西田 浩 | 脾臓低形成を認めた硬膜外膿瘍合併肺炎球菌性髄膜炎の1例 |
松野 里奈 岐阜県総合医療センター臨床研修センター |
西田 浩 | Body lateropulsionを呈した延髄外側梗塞の1例 |
菰田 淳 協立総合病院内科 |
田中 久 | 漢字優位の純粋失読を呈した後頭葉・側頭葉梗塞の1例 |
腎臓 | ||
浜口 幸大 済生会松阪総合病院内科 |
石川 英二 | ネフローゼ症候群精査入院後に急性腎障害を合併した高齢Gitelman症候群の1例 |
王 梓任 名古屋市立西部医療センター腎臓・透析内科 |
宮口 祐樹 | 血液透析導入前の保存的加療中に、門脈大循環シャント脳症を発症した慢性腎不全患者の1例 |
伊藤 怜花 豊田厚生病院腎臓内科 |
吉岡 知輝 | 甲状腺癌に対してレンバチニブを使用中、ネフローゼと腎機能障害を来した1例 |
寺嶋 理沙 富士市立中央病院腎臓内科 |
高橋 康人 | 慢性関節リウマチによるAAアミロイドーシスの腎障害にトシリズマブ(TCZ)が有効であった1例 |
消化器 | ||
名倉 圭佑 磐田市立総合病院消化器内科 |
西野 眞史 | 腹腔鏡下生検で診断され、化学療法を開始した腹膜中皮腫の1例 |
溝口 尭仁 トヨタ記念病院統合診療科 |
高橋 秀和 | 難治性食道狭窄を来した壊死性食道炎の1例 |
田中 孝幸 富士市立中央病院消化器内科 |
金井 友哉 | 腸間膜静脈硬化症が門脈・上腸間膜静脈血栓症に関与したと考えられた1例 |
船橋 脩 愛知県厚生農業協同組合連合会江南厚生病院消化器内科 |
佐々木洋治 | 内視鏡的に摘出し得たRapunzel症候群の毛髪胃石の1例 |
雄山 裕亮 岐阜大学病院第一内科 |
岩佐 悠平 | 好酸球性胆管炎による肝機能障害が疑われた1例 |
山田 直晃 岐阜県立多治見病院消化器内科 |
奥村 文浩 | 肝障害と発熱を契機に診断された肝臓脾臓型猫ひっかき病の1例 |
呼吸器 | ||
冨田 早織 JA愛知厚生連海南病院呼吸器内科 |
酒井 祐輔 | 十二指腸粘液癌の術後11年目に両側肺転移で再発を認めた1例 |
藤川 将志 名古屋セントラル病院 呼吸器内科 |
大久保仁嗣 | 発症早期からCT画像で経過を追えた自己免疫性肺胞蛋白症の2例 |
高原 周平 名城病院呼吸器内科 |
馬嶋 俊 | アスペルギルス関連好酸球性肺炎を合併した難治性潰瘍性大腸炎の1例 |
犬養 舜 富士市立中央病院呼吸器内科 |
藤本 祥太 | メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の初期病変としてすりガラス陰影を呈した1例 |
感染症 | ||
小栗 梓 旭労災病院循環器内科 |
竹政 啓子 | 生理用タンポンが原因と考えられたトキシックショック症候群(TSS)の1例 |
小松 靖昌 名古屋市立西部医療センター呼吸器内科 |
國井 英治 | 発熱と好酸球増多を契機として診断されたマンソン住血吸虫症の1例 |
辻 愛士 松阪中央総合病院血液腫瘍内科 |
大矢 瑛子 | 原発性副甲状腺機能亢進症による高Ca血症クリーゼを引き起こした日本紅斑熱の1例 |
加藤 大輔 JA静岡厚生連静岡厚生病院内科 |
豊嶋 敏弘 | ミャンマーで感染したチクングニア熱の1例 |
循環器 | ||
佐竹 晃徳 市立四日市病院循環器内科 |
水谷 吉晶 | 急性期脳梗塞に対して血栓吸引後に経皮的冠動脈形成術を施行した1例 |
伊藤 謙 名古屋市立大学大学院医学研究科 循環器内科学 |
伊藤 剛 | 抗生剤投与後に心室細動を来した1例 |
秋山 知大 安城更生病院臨床教育研修センター |
石川 真司 | Fibrolamellar hepatocellular carcinomaに伴う重症肺塞栓で急激な転機をたどった1例 |
谷口 貴哉 三重県立総合医療センター循環器内科 |
加藤 誉史 | 機能性僧帽弁閉鎖不全症を伴った持続性心房細動に対してカテーテルアブレーションが著効した1例 |
高橋 卓也 三重中央医療センター循環器内科 |
福岡 秀介 | 高マグネシウム血症による徐脈性不整脈によりうっ血性心不全を来した1例 |
内田 典哉 藤田医科大学臨床研修センター |
鷹津 英磨 | 非典型的なトランスサイレチン型心アミロイドーシスの1例 |
中西 優樹 静岡市立静岡病院循環器内科 |
縄田 隆三 | 急性心不全症状を契機に発見された心臓悪性腫瘍の1例 |
市川慎太郎 地域医療機能推進機構四日市羽津医療センター |
谷村 宗義 | 孤立性上腸間膜動脈解離の1例 |
桜井 勇明 名古屋市立大学病院循環器内科 |
中山 貴文 | 心筋トロポニンIの測定により心筋障害を否定し得たトロポニンT上昇認めた多発筋炎の1例 |
内分泌・代謝 | ||
小林 結実 高山赤十字病院内科 |
堀田 裕平 | ベタネコール塩化物によりコリン作動性クリーゼをきたした1例 |
加藤 桜子 トヨタ記念病院統合診療科 |
小川晃一郎 | intact PTH及びwhole PTHと高感度PTHの上昇に乖離を認めた原発性副甲状腺機能亢進症の1例 |
奥村 喬一 宏潤会大同病院糖尿病・内分泌内科 |
寺島 康博 | インスリノーマの診断時に境界型糖尿病の合併を呈した1例 |
血液 | ||
早川 輝 豊橋市民病院血液・腫瘍内科 |
黒川 貴司 | EBウイルス初感染を契機に急激な経過を辿った血球貪食性リンパ組織球症の1例 |
加藤 駿晴 藤田医科大学病院臨床研修センター |
入山智沙子 | 原発性マクログロブリン血症の経過中にANCA関連血管炎を合併した1例 |
平松 成美 岡崎市民病院血液内科 |
岩崎 年宏 | 下腿出血をくり返し最終的に壊血病と診断した1例 |
早崎 詩織 市立四日市病院血液内科 |
蜂矢 健介 | 慢性骨髄性白血病に対するイマチニブ・ピオグリタゾン併用療法の経験 |
腫瘍・一般 | ||
岩田 恵輔 JA愛知厚生連豊田厚生病院 |
原田 靖彦 | 多臓器不全を呈し治療に難渋した軽鎖沈着症の1例 |
坂本沙有梨 浜松医科大学医学部附属病院内分泌代謝内科 |
柿沢 圭亮 | 診断に苦慮した全身性肥満細胞症の1例 |