![]() |
||
---|---|---|
血液 |
現病歴2016年7月に左頸部の主張に気付き,かかりつけ医を受診したが,原因不明で経過観察となったが,その後も頸部腫脹は増大したため精査目的で9月1日当院内科受診した.9月10日に当院耳鼻咽喉科にて左頸部リンパ節生検施行し組織診断で,びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断された.9月20日に精査加療目的で入院した. |
現病歴2016年7月に左頸部の3 cm位の無痛性腫脹に気付き近医を受診したが,原因不明で経過観察となった.しかし,その後頸部腫脹は徐々に鶏卵大まで増大したため精査目的に9月1日当院内科を受診した.頸部および胸腹部造影CTにて左頸部に最大5×4 cmまでの多発性リンパ節腫大と右上縦隔,両側肺門部,腸間膜に2 cmまでのリンパ節腫脹を認め,9月7日に施行したPET-CT検査でこれらに一致して異常集積を認めた.耳鼻咽喉科にて9月10日に左頸部リンパ節生検を施行し,びまん性大細胞型B細胞リンパ腫〈DLBCL〉と診断され,9月20日に化学療法目的で入院した.経過中他の症状はなく,体重減少,発熱,盗汗なども認めていない. |
修正ポイント◆臨床病期診断に必要なCTなど画像所見の記載が必要 |
||
神経 |
主要な検査所見左側頭葉内側を中心とした梗塞巣を認め,頭部MRAで左中大脳動脈の途絶を認める. |
主要な検査所見
(– 略 –) |
修正ポイント◆急性期脳梗塞と分かる記載になっていない、心房細動に関連した検査がなされていない |
病歴要約の修正例
・循環器症例 ・腎臓症例 ・神経症例 ・血液症例 ・膠原病症例