
教育セミナーは当日のみの開催で、オンデマンド配信はありません。
web参加で参加単位取得をご希望の先生方は、当日オンタイムでご視聴ください。
事前参加登録期間 2025年2月7日(金)10時~3月7日(金)17時
※①内科学会会員 もしくは②医学生・初期研修医 によって締切時間が異なりますので、ご注意ください
3月7日(金)17時までに【視聴参加登録 配信サイト】にログインしてご登録ください。
※zoom URLのメール通知は行っておりません。/ ※配信サイト【よくある質問】(FAQ)
3月7日(金)15時までに『医学生・初期研修医専用フォーム』からご登録ください。
※登録後【初期研修医・医学生証明書】をメールで内科学会事務局までお送りください。
※当日の視聴用URLは事前参加登録の締切以降にメールでご連絡いたします。
『ポリファーマシー対策をいろんな視点で考える』入院/かかりつけ医/薬局の視点から
ポリファーマシーという言葉を耳にすることはあるものの、実際にどの様に対策を進めていけば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。複数疾患を持つ高齢者の増加とともに、それぞれの疾患に対して複数の科やクリニックから処方があり、ポリファーマシーの状態にならないことの方が珍しいのかもしれません。
今回、入院患者さんに対する病院での対策、かかりつけ医の視点から見た外来での対策、そして実際に薬剤を患者さんに届ける処方薬局から見た対策について話をしていただきます。
その後、質疑応答や病院、かかりつけ医、薬局の連携のあり方などについて討論を予定しております。
病院勤務医だけでなく、開業医の先生、臨床研修医などすべての方々が参加可能になっておりますので、奮ってご参加ください。
開催日 | 2025年3月8日(土)13時00分~14時30分 |
現地会場 | 京都テルサ |
主催・企画 | 専門医部会近畿支部 |
世話人 |
洛和会音羽病院 連携医療科 金森 真紀 |
参加費 | 1,000円(税込) ※現地会場で教育セミナーに参加する場合、地方会の参加登録(参加費:2,000円)をもって無料でご参加いただけます。 |
事前参加登録方法 | 事前参加登録期間内に「視聴参加登録 配信サイト」から視聴参加登録をお願いいたします。 ※事前参加登録が必要となりますのでご注意ください。 ※お住まいの地域(支部)に関係なくご参加いただけます。 |
事前参加登録期間 | 2025年2月7日(金)10時~3月7日(金)17時 |
参加費の免除 | 医学生・初期研修医(1,2年目)は参加費を免除いたします。 『医学生・初期研修医専用フォーム』からのお申込と併せて 初期研修医・医学生証明書に必要事項をご記入の上、 PDFまたは画像にて内科学会事務局までメールにてお送りください。 |
認定更新単位設定 | 【認定内科医・総合内科専門医】2単位 ※視聴時間は任意といたしますが、60分以上のご視聴をお願いいたします。 入退場時間記録について |
【内科専門医】[出席単位]:なし [視聴単位]:1単位/1時間 ※参加時間が問われます 「内科専門医」資格の認定と更新についてのご案内 |
|
注意事項 | 単位がパーソナルウェブに反映まで1か月程度かかります 参加状況確認後、事務局にて自動付与いたします。別途申請等を行う必要はありません。 単位付与は当日の視聴記録(アクセスログ)に基づき行われます。 視聴記録が確認できない場合は単位付与できませんのでご注意ください。 |
プログラム
司会:洛和会音羽病院連携医療科部長 金森 真紀
- 『ポリファーマシー対策をいろんな視点で考える』入院/かかりつけ医/薬局の視点から
- 1. ポリファーマシー概要:
洛和会音羽病院 連携医療科 金森 真紀
- 2. ポリファーマシー対策の具体例:
『病院でのポリファーマシー対策』
『診療所でのポリファーマシー対策』
『処方薬局から見たポリファーマシー対策』
- 3. 質疑応答:
講演会・各支部
- イベントカレンダー
- 第121回日本内科学会講演会 Web参加申し込み(非会員専用フォーム)
- 第122回日本内科学会講演会 Web参加申込(非会員専用フォーム)
- 日本内科学会総会・講演会一覧
- 第120回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第121回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第122回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 受賞者
- 生涯教育講演会A・B・Cセッション
- 第52回内科学の展望 開催のご案内
- 北海道支部
- 第121回日本内科学会講演会 非会員の方のご参加について
- 東北支部
- 関東支部
- 信越支部
- 東海支部
- 北陸支部
- 近畿支部
- 中国支部
- 四国支部
- 九州支部
- (地方会)演題登録に関するよくある質問
- 地方会演題検索