開催当日のご案内メール(視聴用サイトURL)は3月9日付で発信いたしました
 第231回近畿地方会 プログラム(web版)
事前参加登録は締め切りました
2月11日木曜日~3月4日木曜日正午まで
2月11日木曜日~3月4日木曜日正午まで
第231回近畿地方会は、Web会議システムZOOMを使用したオンライン発表(ライブ配信)にて開催いたします。
発表者を含めて、各自任意の場所からリモートにてご参加ください。
| 開催日 | 2021年3月13日(土) 9時~16時29分 | 
| 主催会長 | 京都大学大学院医科学研究所臨床神経学 髙橋 良輔 | 
| 開催形態 | web開催 ※会場設定はありません | 
| 主催事務局 | 京都大学大学院医科学研究所臨床神経学(脳神経内科) 樽野 陽亮 | 
| 演題登録受付期間 | 
 11月19日(木)~12月10日(木)23時59分まで 演題登録受付は締め切りました 
 | 
| 新評議員推薦締め切り | 2021年1月15日(金) | 
| 参加費 | web参加:1,000円 ※クレジットカード決済のみ  | 
| 事前参加登録 | 【事前参加登録期間】2月11日木曜日~3月4日木曜日正午まで ◆演者・座長とも別途事前参加登録が必要です。 ◆医学生・初期研修医(1,2年目)は初期研修医・医学生証明書[PDF:120KB]のご提出より参加費を免除いたします ◆お住まいの地域に関係なくご参加いただけます。  | 
| 発表形式 | ZOOMを使用したオンライン発表(ライブ配信)です | 
| 認定更新単位 | 任意の1セッション以上にご参加ください | 
| 単位付与について | 地方会終了後、上記要件を満たされている方に対し5単位を付与いたします。 なお参加状況は事務局で確認が取れますので改めて参加証等をお送りいただく必要はありません。 (パーソナルウェブに反映まで約2週間~1か月ほど程度かかる見込みです)  | 
参加について
- お住まいの地域に関係なくご参加いただけます。参加できるのは本会会員および初期研修医・医学生に限ります。
 - 参加費は1,000円です。初期研修医・医学生は、申込フォーム内の「参加内容の選択」画面で「初期研修医・医学生」を選択し、指導医のお名前をご入力いただくことにより免除となります。
 
- web参加について
 - 
- 受付期間内に事前参加登録を行っていただく必要がございます。
【2月11日木曜日~3月4日木曜日正午まで】 - 事前参加登録サイトへは「会員専用コンテンツ閲覧用ID・パスワード」が必要になります。
※演者以外の初期研修医・医学生でご参加希望の方は、ご本人確認のため初期研修医・医学生証明書[PDF:120KB]の必要事項をすべて記入の上、内科学会事務局までお送りください。事務局にて内容確認ができ次第、事前参加登録の手順をご案内いたします。 - 開催当日および上記受付期日を過ぎた場合はご参加いただけません。次回改めてご参加ください。
 - 参加費のお支払い方法はクレジットカード決済のみです。
 - 開催当日の参加手順(URL等)については、参加登録締切後から個別にメールでお知らせいたします。
 - 参加証明書・領収書は地方会終了後、受付時にご登録いただいたメールアドレス宛に送られます。
 
 - 受付期間内に事前参加登録を行っていただく必要がございます。
 
■参加される方へのご案内■
- 地方会当日は会場ごとに設定された「会場URL」へご入室いただきます。
 - 会場URLにつきましては別途運営事務局よりメールでお知らせいたします。(連絡時期未定)
 - 質疑応答の際はチャットにて質問をお送りいただくことが可能です。※質問の採択は座長に一任いただきます。
 
■発表者へのご案内■
- 発表は口演形式で、発表5分(厳守)・討論時間2分です。
 - ソフトウェアはPowerPointをお使いください。
 - スライド枚数発表時間(5分・時間厳守)を超えなければ何枚でも結構です。冒頭のタイトルを含めて10枚程度が適当です。
 - アニメーション、動画を使用される場合は、事前に必ず動作確認をお願いいたします。
 - 発表方法は地方会当日、ZOOMのウェビナーを使用し、ご自身で画面共有してのPCプレゼンテーション限定です。
 - 画面共有の操作方法などを十分にご確認ください。
 - 今回、発表者ツールは使用できません。
 - 当日は、会場ごとに設定された「会場URL」へご入室いただきます。
 - 会場URLにつきましては別途運営事務局よりメールでお知らせいたします。(演題登録時の連絡先アドレス宛。時期未定)
 - ZOOMの表示名は「演題番号+氏名」にご設定ください。
 - 通信回線は「有線LAN」を利用したご発表を推奨いたします。
 - 当日までに、発表に使用するPCに必ずZOOMアプリをインストールして、最新版にアップデートしてください。
 - 音回り(ハウリング)防止のため、PC内蔵マイクスピーカーを利用しての発表はお控えください。
 - ヘッドセットマイクの利用を推奨いたします。ご用意が難しい場合は、ヘッドホンまたはイヤホンをご使用ください。
 - 事前に必ず「ZOOMテストサイト」で使用できることを確認 し、スピーカー/マイクのチェックを行ってください。
 - 当日の発表時に使用するインターネット環境およびパソコンを使用し、ZOOMにて画面共有をした上で正常に動作することをご確認ください。
 - 正式なプログラム冊子は、日本内科学会近畿地方会事務局より郵送いたします。
 
■共同演者へのご案内■
- 地方会当日は、会場ごとに設定された「会場URL」へご入室いただきます。
 - 会場URLにつきましては別途運営事務局よりメールでお知らせいたします。(演題登録時の連絡先アドレス宛。時期未定)
 - 通信回線は「有線LAN」を利用したご参加を推奨いたします。
 - 当日までに、発表に使用するPCに必ずZOOMアプリをインストールして、最新版にアップデートしてください。
 - 音回り(ハウリング)防止のため、PC内蔵マイクスピーカーを利用してのご発言はお控えください。
 - ヘッドセットマイクの利用を推奨いたします。ご用意が難しい場合は、ヘッドホンまたはイヤホンをご使用ください。
 - 事前に必ず「ZOOMテストサイト」で使用できることを確認し、スピーカー/マイクのチェックを行ってください。
 
■座長へのご案内■
- 地方会当日は、会場ごとに設定された「会場URL」へご入室いただきます。
 - 会場URLにつきましては別途運営事務局よりメールでお知らせいたします。(連絡時期未定)
 - ZOOMの表示名は「座長+氏名」にご設定ください。
 - 通信回線は「有線LAN」を利用したご参加を推奨いたします。
 - 当日までに、発表に使用するPCに必ずZOOMアプリをインストールして、最新版にアップデートしてください。
 - 音回り(ハウリング)防止のため、直接PC内臓マイクスピーカーを利用してのご発言はお控えください。
 - ヘッドセットマイクの利用を推奨いたします。ご用意が難しい場合は、ヘッドホンまたはイヤホンをご使用ください。
 - 事前に必ず「ZOOMテストサイト」で使用できることを確認し、スピーカー/マイクのチェックを行ってください。
 - 正式なプログラム冊子は、日本内科学会近畿地方会事務局より郵送いたします。
 
■若手奨励賞審査員へのご案内■
- 地方会当日は、会場ごとに設定された「会場URL」へご入室いただきます。
 - 会場URLにつきましては別途運営事務局よりメールでお知らせいたします。(連絡時期未定)
 - ZOOMの表示名は「審査+氏名」にご設定ください。
 - 通信回線は「有線LAN」を利用してのご参加を推奨いたします。
 - 当日までに、発表に使用するPCに必ずZOOMアプリをインストールして、最新版にアップデートしてください。
 - 音回り(ハウリング)防止のため、PC内臓マイクスピーカーを利用してのご発言はお控えください。
 - ヘッドセットマイクの利用を推奨いたします。ご用意が難しい場合は、ヘッドホンまたはイヤホンをご使用ください。
 - 事前に必ず「ZOOMテストサイト」で使用できることを確認し、スピーカー/マイクのチェックを行ってください。
 - 審査方法につきましては、別途メールにてご案内させていただきます。
 - 正式なプログラム冊子は、日本内科学会近畿地方会事務局より郵送いたします。
 
認定更新単位(総合内科専門医・認定内科医)
- web参加の場合は、任意の1セッションにご参加いただくことにより5単位を付与いたします
 - セッションへのご参加が確認できれば自動的に単位が付与されます。改めて参加証等をお送りいただく必要はありません。
 - web参加、会場参加問わず、単位付与は地方会終了後に行います。(反映までに1~2週間ほどかかります)
 - ご自身の現在の取得単位数は「パーソナルウェブ」にてご確認いただけます。
 
よくある質問
- 参加登録を行いましたが、参加費の領収書はいつ発行されるのですか
地方会終了後になります。
「領収書兼参加証明書」をPDFでご登録のメールアドレスまでお送りいたします。 - 当日はライブ配信のみでしょうか?オンデマンド配信はないのですか
はい、ライブ配信のみとなります。
開催当日に必ずご参加(ご視聴)ください。終了後のオンデマンド配信は行いませんのでご注意ください。 - 当日の参加用サイトへのURL(リンク)はいつ届くのですか
参加登録受付の締切日以降になります。(第231回の発信時期は未定です)
お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に一斉送信されます。到着までしばらくお待ちください。 - 参加だけしたいのですが、これまでのように会場に行って参加することはできますか。
いいえ、近畿地方会は発表・参加ともすべてWeb上で行うため、会場参加の設定をしておりません。
web上からご参加いただく必要がありますので、必ず期限までに参加登録を済ませておいてください。 
発表に関するお問い合わせ
- 発表方法(演者・座長)
 - 近畿地方会運営事務局 福田商店広告部学会事業部 担当:植村
TEL:06-6941-5622 / メールアドレス:naikakinki-conv@adfukuda.jp
開催当日の臨時電話番号 (075-354-5084) - 事前参加登録・開催全般
 - 日本内科学会事務局支部・地方会担当
TEL:03-3813-5991 / メールアドレス:shibu-support@naika.or.jp
(受付時間:いずれも平日午前9時から午後5時まで) 
演題登録・発表について
- ■応募カテゴリついて
 - 内科9分野に「一般」を加えた10のカテゴリがあります。「一般」はプライマリ・ケア,地域医療,在宅など横断的な内容の演題をご登録ください。
 - ■演題登録
 - ご登録の前に 演題募集要項 | 演題登録方法 をご確認ください。
 - ■当日の発表方法
 - 全てパソコンを用いた発表となります。 詳しくはPC発表方法をご参照ください。
 
総合内科専門医・認定内科医の認定更新単位登録方法
- ■取得単位数の確認
 - ご自身の現在の取得単位数は「パーソナルウェブ」にてご確認いただけます。
※パーソナルウェブに反映まで2週間程度かかる見込みです 
