本講演会は,ご参加いただく皆様のご理解とご協力により,円滑に運営をさせていただいております
今開催におきましても変わらぬご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします
■概要
会期日 | 2024年4月12日(金)~4月14日(日) |
開催形式 | ハイブリッド開催 |
講演会場 | 東京国際フォーラム |
参加費 | 会員 :10,000円(不課税) 非会員:11,000円(税込) |
※市民公開講座のみ,2024年3月20日(水・祝)に「かでるアスビックホール」(札幌市)にて開催いたします.
本講演会におきましては、「現地参加」/「Web参加」の2通りの方法で参加が可能です。
「Web参加」につきましては、収録・配信方法に応じて「LIVE配信」「オンデマンド配信」の2種類がございます。
現地参加 |
会期中に現地会場で参加する方式 会期:4月12日(金)9時 ~ 4月14日(日)15時 |
|
Web参加 |
LIVE配信 |
会期中のタイムスケジュールに沿って行われるセッションをリアルタイムに配信する方式 配信期間:4月12日(金)9時 ~ 4月14日(日)14時50分 |
オンデマンド配信 |
各日のセッションを収録し,下記期間にて配信する方式 配信期間:4月13日(土)0時 ~ 5月31日(金)17時 |
■認定更新研修単位の付与について
オンデマンド配信・事前収録配信(5月31日(金)17時まで)の終了後、本会にて聴講時間の精査を行った上で単位付与を行います.
本講演会では下記企画の開催を予定しております。
企画ごとの開催形式・単位設定については、以下をご参照ください。
企画種別 |
講演会場 (現地会場) |
LIVE配信 | オンデマンド 配信 |
単位対象 セッション*1 |
会長講演・特別講演 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
プレナリーセッション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
一般演題 (PCプレゼンテーション) |
〇 | ― | 〇*2 | ― |
CPC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
第16回日本蘇生科学 シンポジウム |
〇*3 | ― | ― | 〇 |
全人的医療ワーキンググループ企画 パネルディスカッション |
〇*3 | ― | ― | 〇 |
地域医療 シンポジウム2024 |
〇 | ― | 〇 | 〇 |
予防ワーキンググループ 企画シンポジウム2024 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
働き方改革・ダイバーシティ 公開シンポジウム |
〇 | ― | 〇 | 〇 |
内科医リカレント 教育セミナー |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ことはじめ スキルアップセミナー |
〇 | ― | 〇 | ― |
ことはじめ 特別公開討論会 |
〇 | ― | 〇 | ― |
ことはじめ ポスター発表 |
〇 | ― | ― | ― |
ことはじめ プレナリーセッション |
〇 | ― | 〇 | ― |
ことはじめ 優秀演題賞 受賞者の発表 |
〇 | ― | 〇 | ― |
市民公開講座 | ―*4 | ― | 〇 | ― |
*1 単位対象セッション:本会の認定更新研修単位取得にあたって、
視聴記録の対象となるセッションを指します。
*2 「一般演題ポスターセッション」(PCプレゼンテーション)のオンデマンド配信については,
会期終了後~4月30日(火)17時を予定しております.
*3 講演会場のみの開催となります.
*4 市民公開講座につきましては,3月20日(水・祝)に「かでるアスビックホール」(札幌市)にて
開催・収録を行い,会期中(4月12日(金)9時~4月14日(日)14時50分)にて
「オンデマンド配信」を行います.会期中,講演会場内(東京国際フォーラム)での
開催・収録放映などはございませんので,予めご承知おきください.
※開催日・配信期間などの詳細については,各セッションのご案内ページをご参照ください.
|
(学会認定資格) 認定内科医・総合内科専門医 |
(日本専門医機構認定資格) 内科専門医 |
現地・Web参加 ※1~※5 |
3日の会場滞在時間・LIVE配信・オンデマンド配信を含めた5時間以上の聴講で,15単位を付与 |
1.「内科領域講習」の単位として,1単位/1時間(3日間の会場滞在時間・LIVE配信・オンデマンド配信を含めた聴講時間で,最大15単位/15時間を付与) 2.「学術業績・診療以外の活動実績」の出席単位として,2単位を付与(※聴講履歴が無い場合の出席単位は認められません.) |
※1 滞在・聴講時間の1時間未満は切り捨てとなります.
※2 現地会場で「単位登録票」をご利用いただいた場合は,出場の際に必ず受付で「単位登録票」をご提示し,出場時間の記載と押印が必要になります.
※3 現地会場で「会員ICカード」をご利用いただいた場合は,入出場の記録を専用端末にて必ず行ってください.後日記録忘れの申請は受け付けません.
※4 Webでご視聴される際、視聴を停止する場合は、必ず「停止」ボタンを押した後にブラウザを閉じてください.停止ボタンを押さずにブラウザを閉じてしまうと、視聴時間に反映できません.
※5 単位の付与は,オンデマンド配信が終了した後の6月中に行う予定でおります.
・一部,単位付与対象外の企画がございます.
・各企画・セッションごとでの単位の追加設定はありません.
・現地参加・Web参加(LIVE配信・オンデマンド配信)のうち,
いずれの方法にてご参加いただいた場合でも,取得単位数の差はありません.
■参加受付・認定更新研修単位登録について
受付時間 |
4月12日(金)受付時間 8:30~17:00 |
受付場所 |
東京国際フォーラム ホールA 2階ロビー |
参加費 |
会員 :10,000円(不課税) |
受付方法 |
●会員証ICカードをお持ちの場合: ●会員証ICカードをお持ちでない場合:
・会期中,現地会場にて参加受付をされる場合の「事前参加登録」は不要です.会期当日,直接,講演会場(東京国際フォーラム)までお越しください. ・講演会場での参加費お支払い方法は現金払いのみとなります. ・新専門医制度への移行に伴い,講演会場にて入・出場の記録をお取りいたします. |
|
全人的医療ワーキンググループ企画パネルディスカッション(企画:専門医部会)および第16回日本蘇生科学シンポジウム(日本蘇生協議会との共催)は講演会場のみでの開催のため,「視聴参加登録 配信サイト」ではご視聴いただけません.予めご承知おきください. |
本会に未入会の |
本会に未入会の留学生・医学生・研修医・専攻医・大学院生の方は参加費を免除いたします. |
|
●座長・司会・演者の方(プレナリーセッション含む)へ: ●一般演題セッション(PCプレゼンテーション)の座長・演者の方へ: |
聴講時間について |
◆現地参加の方
|
■書籍展示について
- 【東京国際フォーラム ホールB7】にて書籍展示・販売を行います.新刊も含め5万冊近い医学関連書籍を展示・販売いたします.是非ご利用ください.
*オープン時間
4月12日(金) 9:00 ~ 16:30
4月13日(土) 9:00 ~ 17:30
4月14日(日) 9:00 ~ 14:00
- 日本内科学会発行書籍の販売(数量限定販売)
本会発行の書籍も販売いたしますので,是非お手に取ってご覧ください.
「内科救急診療指針2022」
「一発診断!一目瞭然!」
「生涯教育のためのセルフトレーニング問題と解説」第2集・第3集・第4集・第5集
「日本内科学会認定内科医試験・総合内科専門医試験過去問題集2016年度版(第1集)」
「日本内科学会認定内科医試験・総合内科専門医試験過去問題集2018年度版(第2集)」
■その他
- 会員サービスのご案内
・講演会場内にドリンクコーナーを開設します.
・今回は講演会場内に北海道スイーツコーナーを設置予定です.
・講演会場内に保育専門スタッフによる託児所を設置いたします.
ご利用を希望される方は,本会ホームページよりお申し込みください.
※各日ともお預かり人数の上限がございます.
※3月中旬をめどに申込ページを公開予定です.
- 会場内の呼び出しについて
・会場内での呼び出しはいたしません.
- 禁煙についてご協力のお願い
・会場内は禁煙となっております.ご理解のほどよろしくお願いいたします.
■視聴参加登録について
申込方法 |
本会ホームページ内にある「視聴参加登録 配信サイト」よりお申し込みください. |
申込期限 |
4月25日(木)17時00分まで |
参加費 |
会員 :10,000円(不課税) |
|
1つのメールアドレスに対して1つの視聴アカウントの申込が可能となっております.1つのメールアドレスにて複数の視聴アカウント登録は行えませんので,予めご承知おきください. |
本会に未入会の |
本会に未入会の留学生・医学生・研修医・専攻医・大学院生の方は参加費を免除いたします. |
聴講時間について |
◆Web参加の方 参加時間の計算方法 |
■視聴履歴の確認・認定更新研修単位の登録について
●視聴履歴につきましては「視聴参加登録・配信サイト」の「視聴履歴」より,参加者ご自身にてご確認いただくことが可能です.
●「視聴参加登録 配信サイト」にてご視聴いただいた履歴については,後日,事務局にて集計のうえ,認定更新研修単位の登録を行いますので,視聴後、聴講時間などについて自己申告をいただく必要はございません.
■ご理解とご協力のお願い
LIVE配信のご視聴にあたっては,多くの会員の方にご覧いただけるようサーバーも体制強化の上準備いたしますが,繋がりづらい状況がございましたら,講演会当日の夜間からオンデマンド配信を行いますので,別途ご都合の良い時間帯のご視聴にもご理解のほどよろしくお願い申し上げます.
会期中に講演会場にてご参加される場合
以下のうちいずれか1点をご持参いただき,講演会場の参加受付にてご提示をお願いいたします.
なお,講演会場内での滞在時間についても,聴講時間として加算されます.
1)領収書
Web上での参加費お支払いの後に「視聴参加登録 配信サイト」よりご確認可能です.
2)決済完了メール
Web上での参加費お支払いの後にご登録のメールアドレス宛に送付されます.
※Web上で視聴参加登録・参加費のお支払いがお済みの場合は,講演会場での参加費のお支払いは必要ございません.
会期中にお問い合わせがございましたら,本部への直通連絡先(下記)までご連絡をお願いいたします.
■お問い合わせ先
メール :info@naikalive.jp
電話 :03-5221-9123(本部直通)
FAX :03-5221-9124
*受付時間:
4月12日(金)8:00~17:30
4月13日(土)8:00~18:30
4月14日(日)8:00~15:30