
支部主催地方会
第112回日本内科学会中国地方会スキルアップセミナー ![]() | |
---|---|
開催日 | 2015年5月16日(土) 13:00~15:45 |
会場 | 米子コンベンションセンター 第6会議室 米子市末広町294 TEL:0859-35-8111 ![]() |
世話人 | 三好 雅之 鳥取大学医学部総合医学教育センター |
参加について
- ■参加方法
- 当日、受付にてスキルアップセミナー参加希望のコースにお名前をご記入下さい。(複数参加可)
受付は先着順としますが、募集人員超過の場合は見学対応とさせていただきます。 - ■参加費
- 無料
- ■認定更新単位
- 単位設定はありません
- ■募集人数
- 各コースをご参照ください
内容
1) 急変時対応の手技を身につけよう
- 時間
- 1回目:13:00~14:15 / 2回目:14:30~15:45
- 担当
- 寺岡 麻梨 鳥取大学医学部附属病院救命救急センター
赤坂 俊彦 鳥取大学医学部病態情報内科学 - 対象者
- 気道管理、電気的除細動を体験したい方
- 内容
- 気道管理(バッグバルブマスク換気・気管内挿管)、電気的除細動の実践、シナリオを活用した心肺停止患者の模擬診療
- 募集人員
- 各6名
2) 冠動脈カテーテル治療を体験しよう
- 時間
- 1回目:13:00~13:45 /
2回目:14:00~14:45 /
3回目:15:00~15:45 - 担当
- 古瀬 祥之 鳥取大学医学部病態情報内科学
- 対象者
- 冠動脈カテーテル治療を体験したい方
- 内容
- シミュレータを使用して冠動脈カテーテル治療を患者さんに安全に行う方法を体験できます
- 募集人員
- 各4名
3) 上部・下部消化管内視鏡トレーニングを体験しよう
- 時間
- 13:00~15:45 (1回のみ)
- 担当
- 八島一夫 鳥取大学医学部機能病態内科学
- 対象者
- 内視鏡の挿入、観察、治療手技等を体験したい方
- 内容
- シミュレータを使用して内視鏡の挿入・観察・治療手技等を患者さんに安全に行う方法を体験できます
- 募集人員
- 時間内で自由に参加可能
4) 後輩・学生を成功に導くための振り返りができるファシリテーターになろう
- 時間
- 1回目:13:00~14:15 /
2回目:14:30~15:45 - 担当
- 三好 雅之 鳥取大学医学部総合医学教育センター
- 対象者
- 主に卒後10年目以下の方
- 内容
- 医療従事者や専門家がその知識や技能を向上させるには、振り返って学ぶことが重要です。後輩や学生教育の際の振り返り終了時に、後輩・学生が「次から気をつけます」で終わる振り返りの効果は不明確です。構造化された振り返り教育手法に「デブリーフィング」があります。本セミナーではシミュレーションで「チームで質の高い胸骨圧迫と人工呼吸が実践できるようになる」場面を教え、振り返りを実践することで、後輩・学生を成功に導くための効果的なデブリーフィングを習得します。
- 募集人員
- 各8名
講演会・各支部
- イベントカレンダー
- 第121回日本内科学会講演会 Web参加申し込み(非会員専用フォーム)
- 第122回日本内科学会講演会 Web参加申込(非会員専用フォーム)
- 日本内科学会総会・講演会一覧
- 第120回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第121回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第122回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 受賞者
- 生涯教育講演会A・B・Cセッション
- 第52回内科学の展望 開催のご案内
- 北海道支部
- 第121回日本内科学会講演会 非会員の方のご参加について
- 東北支部
- 関東支部
- 信越支部
- 東海支部
- 北陸支部
- 近畿支部
- 中国支部
- 四国支部
- 九州支部
- (地方会)演題登録に関するよくある質問
- 地方会演題検索