
- 認定更新に必要な2単位が取得できます
- 総合内科専門医に限らずどなたでもお気軽に参加下さい。
専門医部会教育セミナー ![]() |
|
---|---|
開催日 | 2014年11月30日(日) 10時~11時30分 |
会場 | 松山市総合コミュニティセンター 1階 キャメリアホール 松山市湊町7-5 TEL:089-921-8222 |
世話人 | 愛媛大学医学部附属病院総合臨床研修センター 高田清式(四国支部内科専門部会) 愛媛大学大学院 薬物療法・神経内科学 西川典子(四国支部女性医師の会) |
内容
- ■テーマ
- 1.CPC 「発熱を主訴とした一患者をめぐって」
2.講演・討議 「女性医師のキャリア支援」
- ■症例(CPC)
- 最近経験した発熱、血小板減少を主訴とした患者の病態に関し症例提示いたします。
病理担当:愛媛大学医学部附属病院病理部教授 北澤 理子
【患者】85歳、女性
【現病歴】20XX年6月下旬にみかん山にて作業をした.数日後 嘔吐症状・倦怠感が出現.その3日後に発熱が出現し,救急病院に搬送.補液及び抗菌薬を開始されたが, DIC徴候認め,当院転院.
【既往歴】高血圧・気管支喘息
【現症】GCS: E4V3M6 麻痺(-) 体温 38.7℃,呼吸数 33/分,脈91/分,血圧103/66,SpO289%(Room air),右肩及び左側腹部に刺虫痕(+),右腋窩にリンパ節腫大(+),心音、呼吸音に有意な雑音なし.腹部に腫瘤を触知せず.
【検査所見】尿所見:潜血3+,蛋白3+,糖-,末梢血:WBC 3900/μl (St 54.5,Seg 40.0,Ly 2.0,Mo 1.0,At ly2.0,My 0.5%),Hb 13.2g/dl,Plt 2.5万/μl,血液生化学:T.P 5.5g/dl,Alb 2.1g/dl,AST 243IU/l,ALT 48IU/l,LDH 1809 IU/l,CPK
951IU/l,Amy 36IU/l,BUN 19mg/dl,Cr 1.11mg/dl、CRP 11.4mg/dl,PT 70.7%,APTT 85.6sec,Fibrinogen 158㎎/dl,FDP 45.2μg/ml.Ferritin 14690ng/ml,sIL-2R 6796U/ml. - ■講演・討議
- 女性医師キャリア形成支援に関し、男女・専門性を問わずご意見を交わしたく思います。
討議担当:愛媛大学大学院薬物療法・神経内科学 西川 典子
(四国支部女性医師の会代表)
講演1「医師のキャリア形成〜女性も男性もよりよい医師をめざして」
演者:岡山大学大学院医歯薬学総合研究科地域医療人材育成講座 /
岡山大学病院卒後臨床研修センター 片岡 仁美講演2「当院における女性支援システムについて」
演者:愛媛大学医学部附属病院総合臨床研修センター 高田 清式
専門医部会教育セミナー![]() 「第2回 高知県合同CPC」 |
|
---|---|
開催日 | 2014年11月16日(日) 9時30分~13時 |
会場 | 近森病院 管理棟3階会議室 高知市大川筋1-1-16 TEL:088-822-5231 |
主催 | 日本内科学会専門医部会四国支部 |
事務局 | 近森病院循環器内科 川井 和哉 TEL:088-822-5231, FAX:088-871-7264 |
内容
- 開会挨拶 高知大学医学教育創造・推進室 高田 淳
- 総合司会 近森病院循環器内科 川井 和哉
- ■9:35-11:05
- 【症例1】大動脈弁置換術後の2 年後に不明熱・心不全のために転送された慢性透析患者の1例
症例呈示:近森病院初期研修医 岡村 圭介
病理所見:近森病院病理診断科 円山 英昭
- ■11:20-12:50
- 【症例2】著明な血小板減少、胸水、肝脾腫にて診断に苦慮した症例
症例呈示:高知医療センター 山根 春那
病理所見:高知医療センター病理診断科 岩田 純
閉会挨拶 近森病院 浜重 直久
専門医部会教育セミナー ![]() |
|
---|---|
開催日 | 2014年6月13日(金) 19時~20時30分 |
会場 | 近森病院 管理棟3階会議室 高知市大川筋1-1-16 TEL:088-822-5231 |
主催 | 日本内科学会専門医部会四国支部 |
事務局 | 近森病院循環器内科 川井 和哉 (事務担当:織田) TEL:088-822-5231, FAX:088-871-7264 |
内容
- ■19:00-19:20
- 『高知県総合内科専門医会総会』
- ■19:25-19:30
- 開会あいさつ
- ■19:25-20:25
- 演題:心房細動治療-NOACの使い分け-
演者:高知県立幡多けんみん病院 矢部 敏和
- ■20:25-20:30
- 閉会あいさつ
専門医部会教育セミナー ![]() |
|
---|---|
開催日 | 2014年6月8日(日) 10時~11時15分 |
会場 | あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) 徳島市藍場町2-14 TEL:088-622-8121 |
世話人 | きたじま田岡病院内科 板東 浩 |
参加について
- ■参加費
- 無料。事前申し込みも不要です。
総合内科専門医に限らず、どなたでもお気軽にご参加ください。 - ■認定更新単位
- 2単位
内容
- ■テーマ
- 『問診の重要性』
- ■司会・症例提示
- 徳島県立中央病院糖尿病代謝内科 山口 普史
- ■症例
- 『意識障害と呼吸不全増悪で救急搬送された83歳の男性』
【患者】83歳、男性
【主訴】 意識障害(JCS 200)、呼吸状態の悪化。
【既往歴及び家族歴】紹介状には、下記記載。
2型糖尿病。腎不全。COPD(HOT, 1L/分)。【現病歴】20XX年9月頃まで自立歩行ができていた。同年11月中旬より動作が緩慢となり、自立できなくなったため近医へ入院し、肺気腫にて在宅酸素療法(HOT, 1L/分)を導入。ADLは介助にて車椅子へ移動できる程度であった。12月初旬、意識レベルの低下、肺酸素化能の低下(SpO2 70%台に低下)を認め、当院に救急搬送された。肺炎による呼吸不全の悪化と意識障害(JCS 200)にて同日夜に入院となった。
【現症】GCS; E1V1M4 (JCS 200)、体温37.4℃ 脈拍77/分、呼吸数14(不規則)、血圧85/56、SpO2 89% (O2 10Lリザーバー)、両側縮瞳、左右差なし、対光反射なし、顔面浮腫軽度、下肢末梢にチアノーゼあり、皮膚乾燥、肺 両側呼吸音の低下。心雑音認めず。前脛骨浮腫を軽度認める。
【検査所見】尿検査:尿蛋白±, 糖-, ケトン体-, 末梢血:WBC 9400/μl, Hb 13.4g/dl, Ht 42.7%, Plt 13.3×104/μl, 血液化学:TP 7.7g/dl, Alb 3.9g/dl, T-bil 1.4mg/dl, AST 55IU/l, ALT 31IU/l, ALP 483IU/l, LDH 315IU/l, CPK 965IU/l, Amy 124IU/l, T-Cho 199mg/dl, HDL-C 30.7mg/dl, TG 193mg/dl, LDL-C 99mg/dl, BUN 108.9mg/dl, Cr 4.32mg/dl, Na 156.1mEq/l, K 4.65mEq/l, Cl 107.0mEq/l, CRP 7.2mg/dl, BS 170mg/dl, HbA1c 6.8%, NH3 46μg/dl, 動脈血ガス分析(O2 10L):pH 7.425,PaO2 63.4mmHg, PaCO2 56.3mmHg, HCO3- 36.2mmol/l,
BE 9.7mmol/l, AG 24.0mmol/l意識障害、肺酸素化能の低下の原因、鑑別を研修医の先生やコメンテーターの先生方と時間経過に沿って思考していきます。
講演会・各支部
- イベントカレンダー
- 第121回日本内科学会講演会 Web参加申し込み(非会員専用フォーム)
- 第122回日本内科学会講演会 Web参加申込(非会員専用フォーム)
- 日本内科学会総会・講演会一覧
- 第120回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第121回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第122回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 受賞者
- 生涯教育講演会A・B・Cセッション
- 第52回内科学の展望 開催のご案内
- 北海道支部
- 第121回日本内科学会講演会 非会員の方のご参加について
- 東北支部
- 関東支部
- 信越支部
- 東海支部
- 北陸支部
- 近畿支部
- 中国支部
- 四国支部
- 九州支部
- (地方会)演題登録に関するよくある質問
- 地方会演題検索