開催概要
日時 | 2024年4月14日(日)13時~15時 |
会場 | 東京国際フォーラム ホールB5 (1) |
開催形式 | ハイブリッド開催(現地参加・LIVE配信・オンデマンド配信) |
参加方法 | ・現地参加の場合:会場での「第121回講演会」の参加受付が必要になります. ・LIVE配信・オンデマンド配信の場合:「視聴参加登録 配信サイト」上での「第121回講演会」への視聴参加登録が必要になります. |
内科医のキャリアパスにおいて,サブスペシャルティ専門医としてキャリアを積んだ医師が,診療所や中小病院に働く場所を変え,ジェネラリストとして働くことは少なくありません.長年スペシャリストとして自分の専門領域を中心に診療を行ってきた医師が,自分の専門領域以外の診療を行うためには,何らかの再教育を受けることが望ましいのですが,現状,効率的に学ぶシステムが十分とは言えません.
日本内科学会では,このような医師のための「リカレント教育」が必要と考え,ワーキンググループを発足させ,ジェネラリストとしての診療に寄与する学修コンテンツの開発に取り組んでおります.誰もが手短に(好きな時に,好きな場所で,スキマ時間で)学べるためのコンテンツを作成中です.このたび,第121回日本内科学会講演会に際し,いくつかのコンテンツ(最大10前後)を用意し,会場においてパソコンやスマートフォンでコンテンツに触れていただくセミナーを企画しました.ご関心のある方におかれましては,奮ってご参加いただきたいと存じます.当日,皆様からいただいたご意見などを基に,この取り組みをより発展させたいと考えております.
司会 | 須永 眞司(日本内科学会 内科医リカレント教育WG世話人・調布東山病院) 松村 正巳(自治医科大学) |
内容 |
1. 内科医リカレント教育について |
企画 | 日本内科学会 内科医リカレント教育WG ◎は世話人 ◎須永 眞司(調布東山病院),小比賀 美香子(岡山大学),鋪野 紀好(千葉大学), 松村 正巳(自治医科大学),三原 弘(札幌医科大学),山本 祐(自治医科大学) |
リーフレット
お問い合わせ先
日本内科学会事務局 naika@naika.or.jp