セミナーで使用するChatGPTについて
4月19日(土)の「第2回内科医リカレント教育セミナー」で使用するChatGPTは、各動画、または以下のリンクよりアクセスしてください。
🤖関節痛・関節腫脹 🤖誤嚥性肺炎
▶️リカレント教育コンテンツ2025(全14コンテンツ)
開催概要
日時 | 2025年4月19日(土)10時~12時 |
会場 | 大阪国際会議場 12階 会議室1202 |
開催形式 | ハイブリッド開催(現地参加・LIVE配信・オンデマンド配信) |
参加方法 | ・現地参加の場合:会場での「第122回講演会」の参加受付が必要になります. ・LIVE配信・オンデマンド配信の場合:「視聴参加登録 配信サイト」上での「第122回講演会」への視聴参加登録が必要になります. |
日本内科学会では,昨年に引き続き,サブスペシャルティ専門医としてキャリアを積んだ医師を対象にした内科医のためのリカレント教育が必要と考え,「第2回内科医リカレント教育セミナー」を実施いたします.
誰もが手短に(好きな時に,好きな場所で,スキマ時間で)学べるための新作コンテンツを約20本用意し,それらを紹介いたします.会場でご参加いただく方,LIVE配信でご参加いただく方,いずれの方もご自身のスマートフォン,タブレット,PCなどの端末で手軽にご参加いただけます.
今回は当日デモとして取り上げる2本のコンテンツで,試験的にChatGPTを学習支援AIとして活用いたします.前回のセミナーから新作コンテンツ数を増やし,かつ新しい試みも取り入れて実施いたしますので,どうぞみなさま奮ってご参加ください.
司会 | 須永 眞司(日本内科学会 内科医リカレント教育WG世話人・調布東山病院) 松村 正巳(自治医科大学) |
内容 |
1.基調講演 内科医リカレント教育について リカレント教育への期待 2.新作コンテンツの実践紹介 試験的にChatGPTを学修支援に活用します 当日は上記で取り上げるコンテンツ以外にも多数用意し,ご自身のスマホやタブレット端末でタッチ&トライとしてそれらをお試しいただけます. 3.全新作コンテンツのポイント紹介 4.総合討論および会場参加者との意見交換 |
企画 | 日本内科学会 内科医リカレント教育WG ◎は世話人 ◎須永 眞司(調布東山病院),小比賀 美香子(岡山大学),鋪野 紀好(千葉大学), 松村 正巳(自治医科大学),三原 弘(札幌医科大学),山本 祐(自治医科大学) |
リーフレット

お問い合わせ先
日本内科学会事務局 naika@naika.or.jp