2022年度 開催のご案内
2022年度の生涯教育講演会について
2022年度の生涯教育講演会につきましては,LIVE配信を主体とした会場開催とのハイブリッド形式にて開催をいたします.
LIVE配信(アーカイブ配信)をご希望の会員は事前参加登録のお手続きをお取りください.
開催にあたって
1)LIVE視聴配信を主体とした事前登録制となります.LIVE視聴配信(アーカイブ配信)のお申し込みは
Cセッション(第1回)の視聴参加登録を開始いたしました
NEW!
*会期当日に講演会場にて参加受付・ご聴講をされる方の「事前参加登録」は不要です.会期当日に,直接会場までお越しください.
2)LIVE配信(アーカイブ配信)をご希望される方は,事前参加登録のお手続きが必要となります.
ご希望のセッションよりお申し込みください.(順次オープン)
3)各セッションともに,システムの都合上,視聴参加の定員が決まっております.詳細につきましては各セッションにてご確認ください.
認定更新研修単位について(学会認定)
各セッションとも生涯教育講演会に参加(LIVE視聴参加または会場参加)され,3時間以上の視聴・聴講時間が確認出来ましたら,認定内科医・総合内科専門医の認定更新のための認定更新研修単位【10単位】が取得できます.
*「内科専門医」(機構認定)の更新につきましてはこちらをご参照ください
■認定更新単位取得について(認定内科医・総合内科専門医)【学会認定資格】
※各見出しをクリックすると内容が開閉します。
*視聴参加登録(LIVE配信視聴)の申し込みをされ,会期当日に講演会場にて講演会の聴講を希望される方へのご案内
【アーカイブ配信期間について:第1回目】
Aセッション: 5月16日(月)17時 ~ 6月27日(月)17時 まで(再アーカイブ配信中)
Bセッション: 6月13日(月)17時 ~ 7月 4日(月)17時 まで(アーカイブ配信中)
Cセッション: 7月11日(月)17時 ~ 8月 1日(月)17時 まで(*7月11日(月)17時より開始)
*LIVE配信以外にも,上記アーカイブ配信期間での3時間以上の視聴にて認定更新研修単位【10単位】の取得も可能です.
それに伴いまして,講演時間も従来の1講演30分から40分に変更,活発な討論を行うことを目的に10分間の質疑応答の時間を設けることといたしました.
概要:(各セッション共通)
講演時間 | 9時25分~15時10分 |
参加費 | 5,000円(消費税込み) |
認定更新研修単位数 | 10単位 *「内科専門医」(機構認定)の更新につきましてはこちらをご参照ください. |
Aセッション【消化器,神経,アレルギー・膠原病, 内科一般,感染症】 |
会長:鳥取大学 千酌 浩樹
9時25分~9時30分
開会の辞・・・・会長 千酌 浩樹
セッション1.
9時30分~10時50分(80分)
座長 鳥取大学 千酌 浩樹
1.胃癌の診断と治療
東京大学 藤城 光弘
2.慢性膵炎の診断と治療
東北大学 正宗 淳
休憩【10時50分~11時05分】
セッション2.
11時05分~12時25分(80分)
座長 鳥取大学 千酌 浩樹
3.気管支喘息ー最近の進歩と治療
鳥取大学 山﨑 章
4.膠原病診療の最近の進歩
香川大学 土橋 浩章
昼食休憩【12時25分~13時10分】
セッション3.
13時10分~15時10分(120分)
座長 鳥取大学 千酌 浩樹
5.新時代の脳卒中診療の課題と地域連携
自治医科大学 藤本 茂
6.診断学におけるピットフォール:Cognitive pitfall in diagnostic reasoning
佐賀大学 青木 洋介
7.COVID-19 最近の話題
大阪大学 忽那 賢志
Bセッション 【腎臓,感染症,循環器,腫瘍,内科一般,内科横断トピックス(医療統計学)】 |
会長:信州大学 桑原 宏一郎
9時25分~9時30分
開会の辞・・・・会長 桑原 宏一郎
セッション1.
9時30分~10時50分(80分)
座長 信州大学 桑原宏一郎
1.糖尿病性腎臓病の診断と治療のアップデート
淡海医療センター 古家 大祐
2.Withコロナ時代の院内感染対策
京都大学 長尾 美紀
休憩【10時50分~11時05分】
セッション2.
11時05分~12時25分(80分)
座長 信州大学 桑原宏一郎
3.弁膜症に対する低侵襲カテーテル治療 最新の情報と今後の展望
慶應義塾大学 林田健太郎
4.新しい心不全治療薬 使い方
大阪大学 坂田 泰史
昼食休憩【12時25分~13時10分】
セッション3.
13時10分~15時10分(120分)
座長 信州大学 桑原宏一郎
5.がんクリニカルシークエンスの臨床実装
信州大学 古庄 知己
6.フレイル・サルコペニアとその対策
杏林大学 神崎 恒一
7.臨床医のための臨床疫学・医療統計学の基礎知識
兵庫医科大学 森本 剛
Cセッション 【内分泌・代謝,血液,呼吸器,一般内科,内科横断トピックス(薬物療法)】 |
会長:調布東山病院 須永 眞司
9時25分~9時30分
開会の辞・・・・会長 須永 眞司
セッション1.
9時30分~10時50分(80分)
座長 調布東山病院 須永 眞司
1.高尿酸血症と低尿酸血症をめぐる話題:二つのガイドラインから考える
国立病院機構米子医療センター 久留 一郎
2.日常に潜む下垂体疾患
東京大学 槙田 紀子
休憩【10時50分~11時05分】
セッション2.
11時05分~12時25分(80分)
座長 調布東山病院 須永 眞司
3.非結核性抗酸菌症の現状
福岡大学 藤田 昌樹
4.貧血診療のコツとピットフォール
東北大学 張替 秀郎
昼食休憩【12時25分~13時10分】
セッション3.
13時10分~15時10分(120分)
座長 調布東山病院 須永 眞司
5.気管支喘息診療に残された課題
北海道大学 今野 哲
6.高齢者・認知症患者へのケアとコミュニケーション
国立病院機構東京医療センター 本田美和子
7.妊娠・授乳中の薬の使い方
国立成育医療研究センター(妊娠と薬情報センター) 村島 温子