
内科臨床セミナー
託児室を設置いたします
無料でご利用いただける託児室をご用意いたします。ぜひご利用ください 託児室のご案内ページへ
内科医として、一般診療で遭遇する疾患に対して、臨床推論をしながら対応する能力を習得することを目的としています。Generalistが症例を提示し、専門医が講義をします。また症例提示や質疑応答はインターラクティブに行います。総合内科専門医だけでなく、認定内科医、あるいは臨床研修医、内科専攻医などすべての方々が参加可能になっています。特に若手のディスカッションへの積極的な参加を期待していますので、奮ってご参加ください。
開催日 | 2019年9月21日(土) 14時~16時 |
会場 | 大阪国際交流センター 大阪市天王寺区上本町8-2-6 TEL:06-6772-5931 |
主催・企画 | 専門医部会近畿支部 |
世話人 | 国立病院機構京都医療センター 小山 弘 |
参加方法 | 参加費:無料 / 受付時間:13時30分~16時 参加申込みは不要です。お住まいの地域に関係なくご参加いただけます。 |
認定更新単位設定 | 参加:2単位 / 単位登録時間:15時15分~16時30分 (地方会参加単位に加えて取得可能) |
その他 | ◆参加・単位登録とも必ず上記受付時間内に済ませください ◆代理出席・登録は認めません |
テーマ『外来で遭遇する感染症』
企画担当者:国立病院機構京都医療センター 小山 弘
司会:国立病院機構京都医療センター 小田垣孝雄
- はじめに
国立病院機構京都医療センター 小山 弘
- 症例1
提示:国立病院機構京都医療センター 小山 弘
講義:神戸大学医学部付属病院感染症内科 西村 翔
質疑応答:国立病院機構京都医療センター 小田垣孝雄 - 症例2
提示:神戸大学医学部付属病院感染症内科 大倉 敬之
講義:神戸大学医学部付属病院感染症内科 西村 翔
質疑応答:国立病院機構京都医療センター 小田垣孝雄 - 症例3
提示:国立病院機構京都医療センター 小山 弘
講義:神戸大学医学部付属病院感染症内科 西村 翔
質疑応答:国立病院機構京都医療センター 小田垣孝雄
総合内科専門医・認定内科医の認定更新単位登録方法
従来からの『単位登録票』による登録と『ICカード(内科学会会員証)』による単位登録を実施しております。
- ■取得単位数の確認
- ご自身の現在の取得単位数は「パーソナルウェブ」にてご確認いただけます。
講演会・各支部
- イベントカレンダー
- 第121回日本内科学会講演会 Web参加申し込み(非会員専用フォーム)
- 第122回日本内科学会講演会 Web参加申込(非会員専用フォーム)
- 日本内科学会総会・講演会一覧
- 第120回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第121回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第122回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 受賞者
- 生涯教育講演会A・B・Cセッション
- 第52回内科学の展望 開催のご案内
- 北海道支部
- 第121回日本内科学会講演会 非会員の方のご参加について
- 東北支部
- 関東支部
- 信越支部
- 東海支部
- 北陸支部
- 近畿支部
- 中国支部
- 四国支部
- 九州支部
- (地方会)演題登録に関するよくある質問
- 地方会演題検索