開催日 | 2016年9月24日(土) 14時~16時 |
会場 | 大阪国際交流センター 会場案内図・交通案内 大阪市天王寺区上本町8-2-6 TEL:06-6772-5931 |
世話人 | 専門医部会近畿支部 杉町 正光 |
参加費 | 無料 |
認定更新単位設定 | 参加:2単位 |
参加について | 医学生や研修医、認定内科医の先生方でもご参加いただけます。 事前予約は不要です。直接会場にお越しください。 |
テーマ:『「地域医療連携で支える超高齢社会」~非がん患者の終末期医療』
総合内科専門医は病院勤務医と開業医の割合が半数ずつで、地域医療を議論するのにはちょうどよい場と考え、今回のテーマを取り上げました。
さて、超高齢社会、そして多死社会を迎えつつある今日、地域医療には在宅医療の推進、そして在宅看取りを増やしていく事を期待されています。
終末期医療でも「がん患者」への対応は確立していますが、これから増えていくであろう「非がん患者」への対応はその病状の多様性もあり複雑です。しかし、地域医療としてどうかかわり、支えて行くかを考えておく必要があります。
入退院を繰り返すこれらの患者さんにどのように対応していくかは、地域においてかかりつけ医と病院主治医が共通認識を持っておかなければいけません。
皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
- イントロダクション 超高齢社会と多死社会世話人:杉町医院 杉町 正光
- 一般開業医が取り組む在宅医療~非がん患者さんの看取り中村内科クリニック 中村 清子
- 病院総合診療医による地域医療連携への取組み~急性期医療と慢性期疾患の急性増悪市立池田病院救急総合診療部 上岡 孝人
- ミニレクチャー「地域医療で支える非がん患者のエンドオブライフ ケア」大阪北ホームケアクリニック 白山 宏人
- パネルディスカッション~地域医療における非がん患者の終末期医療のあり方
総合内科専門医・認定内科医の認定更新単位登録方法
従来からの『単位登録票』による登録と『ICカード(内科学会会員証)』による単位登録を実施しております。
- ■取得単位数の確認
- ご自身の現在の取得単位数は「パーソナルウェブ」にてご確認いただけます。