『内科医に必要な消化器領域の知識』
一般内科医が知っておくべき情報として消化器領域の話題を2つ準備しました。一つ目の話題は肝疾患です。C型肝炎撲滅が達成されようとしている中、次はB型肝炎征服をめざして様々な手が打たれています。小児科領域では話題になっていますが、内科医には情報がいきわたっていないと思われますので、B型肝炎ワクチンについて講義していただきます。もう一つはヘリコバクターピロリの話題です。ピロリ菌が発見されてから30年が経過し、胃がんとの関連や胃外疾患との関連など知見が集積してきました。検証も進んできたところでまとまった講義をしていただきます。
総合内科専門医だけでなく、認定内科医、臨床研修医などすべての方々が参加可能になっていますので、ふるってご参加ください。
託児室を設置いたします
無料でご利用いただける託児室を設置いたします。ぜひご利用ください。 託児室の詳細・お申し込み
開催日 | 2018年9月22日(土) 14時~16時30分 |
会場 | 大阪国際交流センター 2階 小ホール(地方会第3会場) 大阪市天王寺区上本町8-2-6 TEL:06-6773-8182 |
主催・企画 | 専門医部会近畿支部 |
世話人・企画担当者 | 製鉄記念広畑病院 大内佐智子 |
参加方法 | 参加費:無料 / 受付時間:未定 参加申込みは不要です。お住まいの地域に関係なくご参加いただけます。 |
認定更新単位設定 | 参加:2単位 / 単位登録時間:未定 (地方会参加単位に加えて取得可能) |
その他 | ◆参加・単位登録とも必ず上記受付時間内に済ませください ◆代理出席・登録は認めません |
『内科医に必要な消化器領域の知識』
司会 製鉄記念広畑病院 大内佐智子
- 「内科医が知っておきたいB型肝炎ワクチンの現状」
神戸大学消化器内科 矢野 嘉彦
- 「ヘリコバクターピロリ菌がもたらしたもの」
神戸赤十字病院消化器内科 白坂 大輔
- 質疑応答
総合内科専門医・認定内科医の認定更新単位登録方法
従来からの『単位登録票』による登録と『ICカード(内科学会会員証)』による単位登録を実施しております。
- ■取得単位数の確認
- ご自身の現在の取得単位数は「パーソナルウェブ」にてご確認いただけます。