
開催日 | 2015年(平成27年) 4月12日(日) 13時~15時 (開場12時) |
会場 | みやこめっせ 地下1階 日図博物館 |
参加費 | 無料 |
募集人数 | 先着300名 (定員になり次第締め切り) |
日本内科学会では、平成25年度から年次講演会において男女共同参画企画として公開シンポジウムを開催してきています。今年度は“やりがいのある未来を拓くチャレンジ”をタイトルとして公開シンポジウムを開催します。大隅典子先生に基調講演をいただいたあと、男女共同参画の先駆けとなった企業の方、女性映画監督、男性医師、内科学会男女共同参画グループ代表、計4人のシンポジストから男女共同参画という視点でご講演をいただきます。
平成20年4月に、内閣府・男女共同参画推進本部から出された「女性の参画加速プログラム」の中に「活躍が期待されながら女性の参画が進んでいない分野の重点的取組」という項目があり、その真っ先に挙げられていたのが「医師」であったことはご存知でしょうか。同年、これに呼応する形で日本内科学会専門医部会の取り組みとして女性医師に関するワーキンググループができ、アンケート調査などを行った結果を平成25年「内科学会への提言」としてまとめを提出しました。この活動はその後日本内科学会の取り組みとしての男女共同参画グループに発展しました。日本内科学会は基盤学会として最大のものであり、本学会で男女共同参画が推進され、多様な価値観が学会活動に反映されることは医学会全体や社会に対しても意義深いものと考えます。本企画がその一助になればと願っています。多くの方々、男女問わず特に若い世代の方々のご参加をお待ちしています。
プログラム
座長:東京女子医科大学 市原 淳弘 / 国立成育医療研究センター 村島 温子
13:00-13:05 開会のご挨拶 小池 和彦(日本内科学会理事長)
- 13:05-13:45
- 基調講演 『無意識のジェンダー・バイアスに気付くこと』
大隅 典子(東北大学)
講演要旨
演者プロフィール
- 13:45-13:55
- 講演1 『自分を信じる』
名越 澄子(埼玉医科大学)演者プロフィール
- 13:55-14:10
- 講演2 『女性が長く活躍し続けられる企業を目指して』
村上 久乃(ベネッセコーポレーション)演者プロフィール
- 14:10-14:20
- 講演3 『日の本を支えた女性たちと未来を創造する女性力』
清元 秀泰(東北大学・本願寺参与)演者プロフィール
- 14:20-14:35
- 講演4 『大切にしていること』
三島有紀子(映画監督)演者プロフィール
- 14:35-15:05
- 総合討論・質疑応答各パネリスト
15:05-15:10 閉会のご挨拶 三嶋 理晃(第112回日本内科学会講演会会長)
参加のお申し込み
参加受付は締め切りました。
多数のお申込み、ありがとうございました。
講演会・各支部
- イベントカレンダー
- 第121回日本内科学会講演会 Web参加申し込み(非会員専用フォーム)
- 第122回日本内科学会講演会 Web参加申込(非会員専用フォーム)
- 日本内科学会総会・講演会一覧
- 第120回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第121回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第122回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 受賞者
- 生涯教育講演会A・B・Cセッション
- 第52回内科学の展望 開催のご案内
- 北海道支部
- 第121回日本内科学会講演会 非会員の方のご参加について
- 東北支部
- 関東支部
- 信越支部
- 東海支部
- 北陸支部
- 近畿支部
- 中国支部
- 四国支部
- 九州支部
- (地方会)演題登録に関するよくある質問
- 地方会演題検索