内科横断的教育セミナー
テーマ『臨床倫理の最前線 -ACPをいかに実践するか-』
内科医として、領域横断的な観点で必要とされる知識やノウハウを勉強することを主旨としている会です。今回は、最近の話題としてAdvance Care Planning(ACP)を取り上げ、臨床倫理専門の先生方からご講演を頂き、会場からの質疑応答を交えてディスカッションを行います。
総合内科専門医だけでなく、認定内科医、あるいは臨床研修医などすべての方々が参加可能になっておりますので、奮ってご参加ください。
開催日 | 2023年12月9日(土) 10時~11時30分 |
開催形式 | ハイブリッド開催(現地参加とweb開催の併用) |
現地会場 | 日本都市センター 3階コスモスホール 千代田区平河町2-4-1 TEL:03-3265-8211 |
企画 | 専門医部会関東支部 |
世話人 | 井上健太郎、鶴谷 悠也 |
参加費 | 無料 |
会場参加 | 直接会場で受付を行ってください。(事前参加登録は不要です) |
web参加 | 第692回関東地方会への事前参加登録が必要になります。 ※お住まいの地域に関係なくご参加いただけます。 |
認定更新単位設定 | 【認定内科医・総合内科専門医】2単位 ※視聴時間は任意といたしますが、60分以上のご参加をお願いいたします。 入退場時間記録について |
【内科専門医】[出席単位]:なし [視聴単位]:1時間1単位 ※視聴時間が問われます 「内科専門医」資格の認定と更新についてのご案内 |
|
注意事項 | 単位がパーソナルウェブに反映まで1か月程度かかります 参加状況確認後、事務局にて自動付与いたします。別途申請等を行う必要はありません。 単位付与は当日の視聴記録(アクセスログ)に基づき行われます。 視聴記録が確認できない場合は単位付与できませんのでご注意ください。 |
テーマ『臨床倫理の最前線 -ACPをいかに実践するか-』
- 司会
- 川崎市立川崎病院消化器内科 井上健太郎
- プログラム
-
- はじめに
横浜労災病院内分泌糖尿病センター 鶴谷 悠也
- 講演
『ACPをどう行うか』岩手保健医療大学 三浦 靖彦
『ACPをどう使うか』東海大学医学部医療倫理学領域 竹下 啓 - 質疑応答・ディスカッション
- はじめに