
開催日 | 2016年6月11日(土) 11時55分~12時55分 |
会場 | 新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ 3階 中会議室 新潟市中央区万代島6-1 TEL:025-246-8400 |
世話人 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科学分野 尾﨑 和幸 |
参加方法 | 無料。事前申し込みも不要です。 総合内科専門医に限らず、どなたでもお気軽にご参加ください。 |
認定更新単位設定 | 参加:2単位 |
当セミナーは昼食をとりながらご聴講いただけるスタイルになっておりますが、昼食については参加者ご自身でご調達の上ご参加ください。なお会場内でも11時より数量限定での販売を行います。
プログラム
テーマ:『健康診断・人間ドックから見た内科疾患と健診の将来への提言』
- 司会
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科学分野 尾﨑 和幸
- 講師
- 新潟大学大学院生活習慣病予防検査医学(健診・人間ドック学)講座・
一般社団法人新潟県労働衛生医学協会 加藤 公則
私どもの講座は、新潟県労働衛生医学協会が健診・人間ドックを通して医療・医学に貢献することを目的に、平成26年7月より新潟大学に開設された寄附講座です。
講演要旨
私どもの解析したデータを元に、健診を通して明らかにしてきたことを発表し、総合内科専門医の皆さまのお役に立てる講演にしたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。また、認定内科医の皆さまも、多数ご参加下さい。
- 糖尿病発症に関わる因子について(肥満、睡眠時間、脂肪肝、体力測定結果による解析)
- 高血圧発症に関わる因子について(肥満、体力測定結果、推定塩分摂取量による解析)
- 心房細動発症に関わる因子について(体力測定結果、LDLなどの脂質との関連の解析)
- 健診のこれからについて:【1】健診Project 8, 【2】Project 6.5 in Niigata Wellness Study, 【3】NT-proBNPを用いた新しい健診スタイルなど、健診・人間ドックの将来への提言
講演会・各支部
- イベントカレンダー
- 第121回日本内科学会講演会 Web参加申し込み(非会員専用フォーム)
- 第122回日本内科学会講演会 Web参加申込(非会員専用フォーム)
- 日本内科学会総会・講演会一覧
- 第120回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第121回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第122回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 受賞者
- 生涯教育講演会A・B・Cセッション
- 第52回内科学の展望 開催のご案内
- 北海道支部
- 第121回日本内科学会講演会 非会員の方のご参加について
- 東北支部
- 関東支部
- 信越支部
- 東海支部
- 北陸支部
- 近畿支部
- 中国支部
- 四国支部
- 九州支部
- (地方会)演題登録に関するよくある質問
- 地方会演題検索