
開催日 | 2018年5月19日(土) 9時~16時35分 |
主催会長 | 鳥取大学医学部機能病態内科学(第二内科) 磯本 一 |
会場 | 米子コンベンションセンター BiG SHiP 米子市末広町294 TEL:0859-35-8111 |
演題登録期間 | 1月22日(月)~2月15日(木) 23時59分まで
演題登録受付は締め切りました
|
主催事務局 | 鳥取大学医学部機能病態内科学 岡野 淳一 / 池淵雄一郎 米子市西町36-1 TEL:0859-38-6527 |
参加について | 参加費:1,000円 / 受付時間:8時15分~16時 ◆医学生・初期研修医(1,2年目)は初期研修医・医学生証明書[PDF:120KB]のご提出により参加費を免除いたします ◆参加申込みは不要です。中国支部以外にお住まいでもご参加いただけます。 |
認定更新単位設定 | 参加:5単位 / 演者:筆頭者のみプラス2単位(後日自動加算) 単位登録時間:9時35分~16時10分 |
その他 | ◆参加・単位登録とも必ず上記受付時間内に済ませください ◆代理出席・登録は認めません |
118回日本内科学会中国地方会スキルアップセミナーのご案内
最新の医療教育用シミュレーターロボット「mikoto」を用いた、内視鏡検査、気管挿管の体験ができます。今までにはなかった人に近い感触、感覚、反応をするシミュレータです。トレーニングを行うことにより、より安心・安全な内視鏡挿入、気管挿管を行えるようになります。奮ってご参加ください。
- コース1 「やさしい内視鏡挿入(経鼻シミュレーターロボットmikotoを用いた実習)」
-
- 開催時間:1回目:13:00~13:30 / 2回目:14:00~14:30
※いずれも同じ内容です。 - 内容:経鼻内視鏡挿入可能なmikoToシミュレーターロボットを用いた実習
- 対象者:経鼻内視鏡挿入を体験したい方
- 担当:鳥取大学医学部機能病態内科学 池淵雄一郎、斧山 巧、坂口 琢紀、木下 英人
鳥取大学医学部附属病院高次集中治療部 永原 天和
- 開催時間:1回目:13:00~13:30 / 2回目:14:00~14:30
- コース2:やさしい気管挿管(シミュレーターロボットMikotoを用いた実習)
-
- 開催時間:1回目:13:00~13:30 / 2回目:14:00~14:30
※いずれも同じ内容です。 - 内容:シミュレータを使用して気管挿管を患者さんに安全に行う方法を体験できます
- 対象者:気管挿管を体験したい方
- 担当:鳥取大学医学部分子制御内科学 牧野 晴彦、山本 章裕
- 開催時間:1回目:13:00~13:30 / 2回目:14:00~14:30
- 定員
- 第1回目、第2回目とも、それぞれ6名
※受付は先着順としますが、募集人員超過の場合は見学対応とさせていただきます。 - 申し込み方法
- 事前申込み制になっております。下記いずれかの参加申込用紙をダウンロードし、ファックスにてお送りください。
参加申込書:[お申込書PDF版:129KB] / [お申込書word版:37.5KB]
- ■お申し込み締切日
- 2018年5月14日(月)※延長いたしました
※当日空きがあれば参加可能です。総合受付までお問い合わせください。 - 認定更新単位設定
- 本セミナーには単位設定はありません
演題登録・発表について
- ■応募カテゴリついて
- 内科9分野に「一般」を加えた10のカテゴリがあります。「一般」はプライマリ・ケア,地域医療,在宅など横断的な内容の演題をご登録ください。
- ■演題登録
- ご登録の前に 演題募集要項 | 演題登録方法 をご確認ください。
- ■当日の発表方法
- 全てパソコンを用いた発表となります。 詳しくはPC発表方法をご参照ください。
総合内科専門医・認定内科医の認定更新単位登録方法
従来からの『単位登録票』による登録と『ICカード(内科学会会員証)』による単位登録を実施しております。
- ■取得単位数の確認
- ご自身の現在の取得単位数は「パーソナルウェブ」にてご確認いただけます。