第225回東北地方会は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
※地方会は開催日当日しか視聴できません。
「地方会」と「教育セミナー」参加時の視聴履歴について
システムの仕様上【視聴時間】欄では「0秒」の表示になりますが、同じ行に「コンテンツ名」と「視聴開始時間」が表示されていれば履歴自体は取れております。認定更新単位付与にも影響はありませんのでご安心ください。
第225回東北地方会 / 領収書・参加証の発行
(事前参加登録済みの本会会員)
(事前参加登録済みの本会会員)
『視聴参加登録 配信サイト』にログインしてご取得ください。
※メールでの通知は行っておりません。
※認定更新単位付与までには1か月程度かかります
第225回東北地方会 / 参加証明書
(事前参加登録済みの医学生・初期研修医)
(事前参加登録済みの医学生・初期研修医)
参加証明書は終了後1~2週間以内にメールでお送りいたします。
当第225回地方会より参加費や事前参加登録方法等が変更になります
詳しくは「地方会・支部主催生涯教育講演会 開催要項変更のお知らせ」をご参照ください
開催日 | 2022年2月19日(土) 8時30分~11時53分 |
主催会長 | 東北大学大学院消化器病態学分野 正宗 淳 |
開催形態 | 完全web開催(会場設定はありません) |
演題登録受付期間 | 10月28日(木)~11月18日(木)23時59分まで 演題登録受付は締め切りました
|
発表形式 | Live発表 ※詳細は本ページ下参照 |
主催事務局 | 東北大学大学院消化器病態学分野 濱田 晋 仙台市青葉区星陵町1-1 TEL:022-717-7171 |
参加費 | 1,000円→2,000円に変更いたします ※登録完了後は返金できません。参加登録する企画名を十分にご確認ください。 |
web参加 | 事前の参加登録が必要です。 【登録受付期間:1月31日(月)~2月18日(金)17時まで】 ※お住いの地域(支部)に関係なくご参加いただけます 参加費のお支払い方法 クレジットカード払い・コンビニ払い 参加証・領収書の発行 マイページからのダウンロード方式です。(終了後のメール送付はありません) |
参加費の免除 | 医学生・初期研修医(1,2年目)は参加費を免除いたします。 地方会演者は医学生・初期研修医証明書[PDF:120KB]に必要事項をご記入の上、PDFまたは画像にて内科学会事務局までお送りください。 ◆参加費は免除ですが事前参加登録は必須です。(専用フォームからのご登録) |
認定更新単位設定 | 【認定内科医・総合内科専門医】5単位 任意の1セッション以上にご参加ください ※1セッション=プログラム中の「消化器1」「循環器1」などのこと 入退場時間記録について |
【内科専門医】[出席単位]:1単位 [視聴単位]:なし 「内科専門医」資格の認定と更新についてのご案内 |
|
認定更新単位設定 (地方会演者) |
【認定内科医・総合内科専門医】参加:5単位 + 演者:2単位=7単位 |
【内科専門医】出席:1単位 + 演者:1単位=2単位 | |
その他 | 単位がパーソナルウェブに反映まで1か月程度かかります 参加状況確認後、事務局にて自動付与いたします。別途申請等を行う必要はありません |
web参加について
- 所定の受付期間内に事前参加登録を行っていただきます。
- ご参加いただけるのは、本会会員、初期研修医、医学生のみです。これ以外の方はご参加いただけません。
- 受付期日を過ぎた場合はご参加いただけません。別の企画にご参加ください。
- 開催当日は『視聴参加登録 配信サイト』にログインしてご視聴(参加)いただきます。
- 領収書・参加証明書の取得
【本会会員】配信サイト内の「購入履歴/領収書・参加証の発行」から各自取得してください。
※メール送付は行いません
【初期研修医・医学生】開催終了後にメールでお送りいたします
発表者へのご案内
- ◆発表について
-
- 発表は口演形式で、発表5分(厳守)・討論時間2分(プレナリーは3分)です。
- 当日はZOOMウェビナー上で画面共有しながらプレゼンテーションを行っていただきます。
- ソフトウェアはPowerPointをお使いください。
- スライド枚数発表時間(5分・時間厳守)を超えなければ何枚でも結構ですが、冒頭のタイトルを含めて10枚程度が適当です。
- アニメーション、動画を使用される場合は、事前に必ず動作確認をお願いいたします。
- 画面共有の操作方法などを十分にご確認ください。
- 発表者ツールは使用できません。
- ◆当日について
-
- 発表者へは会期の2日前までに、「事前スライドチェック用URL」「登壇用URL」の2つのURLを東北地方会運営事務局よりメールでお知らせいたします。(演題登録時の連絡先アドレス宛)
- 当日はセッション開始の30分前に「事前スライドチェック用URL」に入室してください。ビデオ(カメラ)、マイクとスライド共有の確認を行います。
- 「事前スライドチェック」後、「登壇用URL」から発表会場へ移動してください。
- 「登壇用URL」で入室すると表示名が「発表者」と表示されておりますので、>ご自身でZOOMの表示名は「演題番号+氏名」(例:10 東北太郎)に修正し、セッション開始まで待機してください。
- セッション開始しましたら、座長の進行に合わせて発表を行ってください。
- ◆事前準備、注意事項
-
- 期日内に事前参加登録をお済ませください。
- 通信回線は「有線LAN」を利用したご発表を推奨いたします。
- 当日までに、発表に使用するPCに必ずZOOMアプリをインストールして、最新版にアップデートしてください。
- 音回り(ハウリング)防止のため、PC内蔵マイクスピーカーを利用しての発表はお控えください。
- ヘッドセットマイクの利用を推奨いたします。ご用意が難しい場合は、ヘッドホンまたはイヤホンをご使用ください。
- 事前に必ず「ZOOMテストサイト」で使用できることを確認 し、スピーカー/マイクのチェックを行ってください。
- 当日の発表時に使用するインターネット環境およびパソコンを使用し、ZOOMにて画面共有をした上で正常に動作することをご確認ください。
- 正式なプログラム冊子は、東北地方会運営事務局より郵送いたします。
座長へのご案内
- 座長へは会期の2日前までに、「登壇用URL」を東北地方会運営事務局よりメールでお知らせいたします。
- セッション開始の20分前までに「登壇用URL」から会場へ入室してください。
- 「登壇用URL」で入室すると表示名が「座長」と表示されておりますので、ご自身でZOOMの表示名を「座長+(ご自身のお名前)」(例:座長 東北太郎)に修正し、セッション開始まで待機してください。
- セッション開始時間になりましたら、アナウンスが入りますので、セッションを進行してください。
- 時計、発表時間の計測表示はありません。適宜ご用意をお願いします。
- 視聴者からの質問は「Q&A」に入りますので、座長判断で質問を選択してください。
- 通信回線は「有線LAN」を利用してのご参加を推奨いたします。
- 当日までに、発表に使用するPCに必ずZOOMアプリをインストールして、最新版にアップデートしてください。
- 音回り(ハウリング)防止のため、PC内臓マイクスピーカーを利用してのご発言はお控えください。
- ヘッドセットマイクの利用を推奨いたします。ご用意が難しい場合は、ヘッドホンまたはイヤホンをご使用ください。
- 事前に必ず「ZOOMテストサイト」で使用できることを確認し、スピーカー/マイクのチェックを行ってください。
- 正式なプログラム冊子は、東北地方会運営事務局より郵送いたします。
審査員へのご案内
- 審査員へは会期の2日前までに、「登壇用URL」と「審査表(googleフォーム)」を東北地方会運営事務局よりメールでお知らせいたします。
- セッション開始の20分前までに「登壇用URL」から会場へ入室してください。
- 「登壇用URL」で入室すると表示名が「審査員」と表示されておりますので、ご自身でZOOMの表示名を「審査員+ご自身のお名前」(例:審査員 東北太郎)に修正し、セッション開始まで待機してください。
- 採点後の「審査表」につきましては、セッション終了後に審査表フォーム入力後、送信してください。
- 通信回線は「有線LAN」を利用してのご参加を推奨いたします。
- 当日までに、発表に使用するPCに必ずZOOMアプリをインストールして、最新版にアップデートしてください。
- 正式なプログラム冊子は、東北地方会運営事務局より郵送いたします。
演題登録をご希望の方へ
- ■演題登録
-
- 登録前に東北地方会演題募集要項をご確認ください
- 演題登録の具体的な方法については演題登録のページでご確認ください。受付期間になると演題登録ページへ のリンクが表示されます