
一般演題については今回新しい試みとしてオンデマンド配信をいたします。→開催は終了いたしました
[事前参加登録期間:4月26日(月)~6月5日(土)まで]
終了しました
終了しました
地方会ライブ配信 | 2021年6月5日(土) 9時~10時49分(その他のライブプログラムは18時まで) |
一般演題オンデマンド配信 | 2021年6月5日(土) 10時~6月18日(金) 23時59分(2週間) |
ライブ配信会場 | 佐久平交流センター (会場参加も可) 佐久市佐久平駅南4-1 TEL:0267-67-7451 [MAP・交通のご案内] |
主催会長 | JA長野厚生連佐久総合病院 髙松 正人 |
主催事務局 | JA長野厚生連佐久総合病院 萩原 正大 佐久市臼田197 TEL:0267-82-3131 |
演題登録受付期間 | 2月10日(水)~3月4日(木)→3月11日(木)正午まで延長いたします 演題登録受付は締め切りました
|
web参加登録について | 参加費:1,000円 ◆演者・座長も事前の参加登録が必要になります。 【事前登録期間:4月26日(月)~6月5日(土)まで】 ◆お住まいの地域に関係なくご参加いただけます |
会場参加の方 | 参加費:1,000円 従来通り会場にお越しいただいてもご参加いただけます 会場:佐久平交流センター 2階 第5会議室 参加受付:8時15分~10時40分 / 単位登録:9時10分~10時50分(5単位) ※ご来場の際は感染症拡大予防へのご協力をお願いいたします 支部企画にご参加されるみなさまへ |
医学生・初期研修医の参加について | ◆医学生・初期研修医証明書[PDF:128KB]を内科学会事務局にお送りいただくことにより参加費を免除いたします。事前参加登録の際に参加費を支払わないようにお願い致します |
認定更新単位設定 | 参加:5単位 / 演者:筆頭者のみプラス2単位(後日自動加算) 6月5日~6月18日までの間に、任意の1セッション以上をご視聴ください なお第148回の単位付与はオンデマンド配信終了後から1か月後程度(7月下旬ごろ)となる見込みです オンデマンド配信の期間中は何度でもご視聴可能です |
開催形式について
- 教育セミナー、特別講演、総会、生涯教育講演会は当日のライブ配信のみです。
参加単位取得をご希望の先生方は当日オンタイムでご視聴ください。※後日のオンデマンド配信はありません - 若手奨励賞・腫瘍内科・COVID-19関連のセッションに選ばれた演題は、当日のライブ配信とオンデマンド配信の両方で行います。
発表について
- 若手奨励賞・腫瘍内科・COVID-19関連セッションの演者の先生へ
当日のライブ配信とオンデマンド配信、両方でのご発表となります。
対象となった演題の演者は、指定の時刻に現地またはオンラインで待機をお願いいたします。
ライブ発表の際は、演者ご自身で画面共有をしながらプレゼンテーションを行っていただきます。 - 一般演題の演者の先生へ
一般演題はオンデマンド配信のみの発表となります。
事前に収録した音声データ付きのPPTデータをご投稿いただきます。(後日個別にご案内いたします)
オンデマンド開催期間中は、演題動画画面に「質疑応答の掲示板」が設置され、座長や視聴者から質問が入力されるとメールで「お知らせ」が届きます。都度ご自身でログインし、回答を入力してください。
座長の先生へ
- 当日の司会進行はありませんが、事前参加登録は必ず行ってください。
期間内に担当セッションの全演題の動画を視聴しコメントをご入力ください。 - 推薦演題選出用に、担当セッションの採点をご依頼いたします。詳細については後日個別にご案内いたします。
【視聴の際の留意事項】
視聴の際は、以下の手順で視聴画面にお進みください
- 学会HP内「オンデマンド配信はこちら」をクリックしてください。
※6月5日10時以降当ページに表示されます - お知らせするIDとパスワードを入力
- オンデマンド配信を視聴される際は、パソコンでの視聴を推奨しています
- 視聴される際のブラウザは、Google クロームを推奨しています
セキュリティ設定について
保護のため、下記の対策をしております。
- コンテンツ保護のため、特別なセキュリティ設定をしています。
〈セキュリティ設定の内容〉
●動画は、ダウンロードできません。
※配信画面は 抄録を読みやすくするため、パソコンでご利用いただく前提で作成しています。
スマートフォンでも簡易的にご利用できますが、機能面と使いやすさが劣る場合があります。 - 6月18日の配信終了後に直ちに削除いたします。
- お使いのPCのOSデフォルト機能にあるスクリーンキャプチャを制限することはできませんので、モラルのもと、ご視聴願います。
第148回信越地方会 事前参加登録・発表に関するお問い合わせ
日本内科学会信越地方会運営事務局 担当:東海林 豊
株式会社シンセンメディカルコミュニケーションズ
〒950-0983 新潟市中央区神道寺1丁目6-14
TEL:025-278-7232 FAX:025-278-7285
E-mail:naika_shinetsu@shinsen-mc.co.jp
演題登録・発表について
■演題登録
■当日の発表方法
詳しくは信越地方会発表方法のページをご参照ください
総合内科専門医・認定内科医の認定更新単位について
■取得できる単位数
5単位
■単位登録方法
【ICカード(内科学会会員証)による単位登録を実施いたします
※筆頭演者は自動的に単位加算されます。後日の申告は不要です。
■取得単位の確認方法
ご自身の現在の取得単位数は「パーソナルウェブ」にてご確認いただけます。
講演会・各支部
- イベントカレンダー
- 第121回日本内科学会講演会 Web参加申し込み(非会員専用フォーム)
- 第122回日本内科学会講演会 Web参加申込(非会員専用フォーム)
- 日本内科学会総会・講演会一覧
- 第120回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第121回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 第122回日本内科学会総会・講演会のご案内
- 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 受賞者
- 生涯教育講演会A・B・Cセッション
- 第52回内科学の展望 開催のご案内
- 北海道支部
- 第121回日本内科学会講演会 非会員の方のご参加について
- 東北支部
- 関東支部
- 信越支部
- 東海支部
- 北陸支部
- 近畿支部
- 中国支部
- 四国支部
- 九州支部
- (地方会)演題登録に関するよくある質問
- 地方会演題検索