第152回信越地方会 発表方法について
現地会場での発表を基本といたしますが、会場発表が難しい場合にはオンライン発表も可能といたします。
演者には、事前に来場確認のメールをお送りいたしますので、届き次第ご協力をお願いいたします。
- 発表方法
-
- 発表時間は5分、質疑応答は3分の計8分進行となります。時間厳守にてお願いいたします。
- 会場発表
発表予定時刻の30分前までに会場3階ロビーのPC受付でのデータ受付を完了させてください。
発表データの操作は、演台に備え付けのマウス、キーパッドを使って演者ご自身で行っていただきます。
会場に用意するパソコン:windows 10、PowerPoint2013,2019 / HDTV(1280×720) / スライド比率16:9 - オンライン発表
zoomウェビナー上でご自身で画面共有しながらプレゼンテーションを行っていただく予定です。
- データ作成方法(全会場共通)
-
- ソフトウェアはPowerPointをお使いください。
- スライド枚数発表時間(5分・時間厳守)を超えなければ何枚でも結構です。冒頭のタイトルを含めて10枚程度が適当です。
- アニメーション・動画を使用される場合は、事前に必ず動作確認をお願いいたします。
- 当日発表時に使用するパソコンとインターネット環境を使用し、Zoomの画面共有が正常に動作することをご確認ください。
利益相反(COI)状態開示のお願い
すべての発表者についてCOIを開示する必要があります。
- 必ずスライドの1枚目、タイトルページで開示をしてください
- 演者含め全ての発表者氏名を記載し、開示の有無に応じて下記見本にある「発表者のCOI開示」以下の文言を付け加えてください。
- 見本どおりの文言がスライド内に記載されていれば、配置やスライド自体のデザインはどのようなものでも構いません