開催予定
開催履歴
2025年度
第94回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:国立病院機構金沢医療センター 阪上 学
◆2025年3月9日(日) ◆開催形式:ハイブリッド開催(金沢大学医学部講義棟 G棟2階 第3講義室・オンデマンド配信)
- かわる神経免疫疾患の治療 -重症筋無力症、視神経脊髄炎を中心として-
石川県立看護大学 岩佐 和夫 - 薬剤耐性対策の現状と課題
金沢大学 岩﨑 博道 - 大腸がん検診と質の高い大腸内視鏡検査の重要性
広島大学病院 桑井 寿雄 - 喘息診療における大原則―NSAIDs過敏も含め―
国立病院機構 相模原病院臨床研究センター 谷口 正実 - 血管新生療法におけるエリート幹細胞探索
金沢大学 高村 雅之
2024年度
第93回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 山内 高弘
◆2024年9月8日(日) ◆開催形式:ハイブリッド開催(福井大学医学部講義棟・オンデマンド配信)
- Step Beyond ACLS
福井大学 林 寛之 - 我が国におけるダニ媒介感染症診療の現状と課題
福井大学 岩﨑 博道 - 多発性骨髄腫に対する細胞免疫療法の現状と展望
京都府立医科大学 黒田 純也 - 高尿酸血症・痛風診療のアップデート~ガイドライン改訂も含めて~
大阪公立大学 藏城 雅文 - ウイルス肝炎診療の現状と課題−日本と世界
国立国際医療研究センター 考藤 達哉
第92回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 夛田 浩
◆2024年6月9日(日) ◆開催形式:ハイブリッド開催(石川県地場産業振興センター・オンデマンド配信)
- 出血性素因の分類と診断治療上のピットフォール
金沢大学 朝倉 英策 - 脳卒中の病態と急性期治療
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 安井 敬三 - 弁膜症に対するカテーテル治療
小倉記念病院 白井 伸一 - 全身性エリテマトーデスの最新診療
金沢医科大学 川野 充弘 - 糖尿病合併症としてのNAFLD/MASLDの診かた
金沢大学 篁 俊成
第91回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 石塚 全
◆2024年3月3日(日) ◆開催形式:ハイブリッド開催(福井大学医学部講義棟・オンデマンド配信)
- 甲状腺疾患診療のピットフォールと最近の知見
獨協医科大学埼玉医療センター 橋本 貢士 - 不整脈の非薬物療法:現状と展望
福井大学 夛田 浩 - 白血病の薬物療法の最近の進歩
福井大学 山内 高弘 - 消化器内視鏡診療におけるパラダイムシフト:AIは内視鏡診療をどこまで変えるか?
国立がん研究センター中央病院 斎藤 豊 - 肺非結核性抗酸菌症の診断と治療
富山大学 山本 善裕
2023年度
第90回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医科大学 土島 睦
◆2023年9月3日(日) ◆開催形式:ハイブリッド開催(金沢医科大学病院 病院中央棟4階 北辰講堂・オンデマンド配信)
- 急性腎障害の臨床と最近の進歩
金沢医科大学 古市 賢吾 - 脂肪肝とインスリン抵抗性の病態と治療戦略
金沢医科大学 熊代 尚記 - 動脈硬化性心血管疾患予防における最近の話題
金沢医科大学 梶波 康二 - 一般医のためのパーキンソニズムの診かた
金沢医科大学 朝比奈正人 - がんゲノム医療の展開から見えてきたこと
金沢医科大学 安本 和生
第89回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 夛田 浩
◆2023年6月18日(日) ◆開催形式:ハイブリッド開催(福井大学医学部講義棟・オンデマンド配信)
- 悪性リンパ腫治療のアップデート
福井大学 根来 英樹 - 内科医が知っておきたい遺伝診療の最近の動向
福井大学 井川 正道 - 糖尿病診療の最新のトレンド-新章の幕開け-
東京女子医科大学 此下 忠志 - 超高齢社会における心不全治療を考える(仮)
金沢大学 高村 雅之 - 特発性肺線維症 Up-to-Date
浜松医科大学 須田 隆文
第88回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢市立病院 松下 栄紀
◆2023年3月5日(日) ◆開催形式:Web開催(オンデマンド配信)
- 心不全標準治療薬の革新:なぜSGLT2 阻害薬なのか?
金沢市立病院 村井 久純 - 新たな肝がん腫瘍マーカー、ラミニンγ2単鎖測定の意義
金沢大学 山下 太郎 - 腎疾患における最新の話題 SGLT2 阻害薬について
金沢大学 岩田 恭宜 - わが国のビッグデータに基づく2 型糖尿病の最新エビデンス
新潟大学 曽根 博仁 - 重症筋無力症 ―治療のエビデンスと疫学―
金沢大学 吉川 弘明
2022年度
第87回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:黒部市民病院 竹田 慎一
◆2022年9月4日(日) ◆開催形式:Web開催(アーカイブ配信)
- 難治性血管炎の診断と治療の進歩
東京女子医科大学 針谷 正祥 - 進化する肺がんの薬物療法
金沢大学 矢野 聖二 - ウイズコロナ時代の内科ワクチン学
富山県衛生研究所 大石 和徳 - 間脳下垂体疾患:診療の進歩
淡海医療センター 島津 章 - 世の流れと救急医療
金沢大学 岡島 正樹
第86回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢大学 高村 雅之
◆2022年6月19日(日) ◆開催形式:ハイブリッド開催(金沢市文化ホール・アーカイブ配信)
- 間質性肺疾患に対する診断と治療
近畿大学 西山 理 - クローン性造血に潜む内科併存疾患
金沢大学 宮本 敏浩 - 肝疾患・肝がんに関する最近の話題
金沢大学 山下 竜也 - 認知症の診断と治療-アルツハイマー型認知症の治療戦略を中心に-
金沢大学 小野賢二郎 - 心筋リプログラミングによる新しい心臓再生法の開発
筑波大学 家田 真樹
第85回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山県立中央病院 川端 雅彦
◆2022年3月6日(日) ◆会場:アーカイブ配信・ボルファートとやま
- 炎症性腸疾患治療薬の現状と展望
富山県立中央病院 松田耕一郎 - エビデンスから考える糖尿病大血管症の病態と治療
昭和大学 山岸 昌一 - 慢性咳嗽の診断と治療 Up-To-Date
名古屋市立大学 新実 彰男 - 腎臓に関わる最近の話題
亀田総合病院 小原まみ子 - 心房細動診療のアップデート
富山県立中央病院 臼田 和生
2021年度
第84回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医科大学 正木 康史
◆2021年9月5日(日) ◆会場:web・金沢医科大学(ハイブリッド開催)
- 糖尿病性腎臓病の病理所見と治療
金沢医科大学 古市 賢吾 - がん予防の基礎知識+α
愛知県がんセンター 松尾恵太郎 - 骨髄異形成症候群の臨床UpDate
国立病院機構京都医療センター 川端 浩 - 心不全薬物治療の変遷
金沢医科大学氷見市民病院 福田 昭宏 - 自律神経症候のマネージメント~失神・血圧調節障害を中心に~
金沢医科大学 朝比奈正人
第83回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山大学 中辻󠄀 裕司
◆2021年6月13日(日) ◆会場:web・ボルファートとやま(ハイブリッド開催)
- 胆石診療up-to-date
富山大学 安田 一朗 - 血液診療アップデート
富山大学 佐藤 勉 - 認知症の診断と治療 ―早期介入を目指してー
福井大学 濱野 忠則 - 進化する心不全治療とunmet needsとは?
富山大学 絹川弘一郎 - 2型糖尿病の病態と治療戦略
富山大学 戸邉 一之
第82回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:国立病院機構医王病院 駒井 清暢
◆2021年3月7日(日) ◆会場:web開催
- 日本人2型糖尿病の病態と治療
金沢大学 篁 俊成 - 医療機関におけるCOVID-19感染対策の現状と課題
国立病院機構金沢医療センター 阪上 学 - 腎臓病領域の指定難病と普及・啓発
金沢大学 和田 隆志 - パーキンソン病パンデミック時代の診療連携について
国立病院機構仙台西多賀病院 武田 篤 - 内科医のための筋疾患診療 Tips
国立病院機構東埼玉病院 尾方 克久
2020年度
第81回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 岩﨑 博道
◆2020年9月6日(日) ◆会場:福井大学医学部講義棟
- 医師と医療安全
福井大学 秋野 裕信
- 急性白血病治療の最近の進歩
福井大学 山内 高弘
- 膵疾患の診断と治療
福井大学 大谷 昌弘
- 似て非なる病:シェーグレン症候群 VS IgG4関連疾患
筑波大学 住田 孝之
- 新型コロナウイルス感染症の現状と対策
富山大学 山本 善裕
第80回北陸支部生涯教育講演会 / 会長:金沢大学 高村 雅之
◆2020年6月14日(日) ◆会場:石川県地場産業振興センター
[COVID-19感染症の影響により中止]
第79回北陸支部生涯教育講演会 / 会長:富山大学 中辻 裕司
◆2020年3月22日(日) ◆会場:ボルファートとやま
[COVID-19感染症の影響により中止]
2019年度
第78回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医科大学 有沢 富康
◆2019年9月1日(日) ◆会場:金沢医科大学病院北辰講堂
- 抗菌薬適正使用の基本的考え方
金沢医科大学 飯沼 由嗣
- 上部消化管がんに対する内視鏡診療の現状と将来展望
名古屋大学 藤城 光弘
- 多発性骨髄腫の病態と治療指針
名古屋市立大学 飯田 真介
- 健康長寿をめざした高血圧診療
久留米大学 甲斐 久史
- 糖尿病性腎臓病の診断と治療
金沢医科大学 古家 大祐
第77回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:市立敦賀病院 米島 學
◆2019年6月16日(日) ◆会場:福井大学医学部講義棟
- ガイドラインに準拠した心不全診療
九州大学 筒井 裕之
- 気管支喘息治療のトピックス
福井大学 石塚 全
- 重症筋無力症をめぐる最近の話題
金沢大学 岩佐 和夫
- 糖尿病薬物療法の進歩
旭川医科大学 太田 嗣人
- 小腸疾患の診断と治療
福井大学 平松 活志
第76回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:石川県立中央病院 岡田 俊英
◆2019年3月17日(日) ◆会場:石川県地場産業振興センター
- 上部消化管癌の内視鏡診断の最前線
石川県立中央病院 土山 寿志
- IgG4関連疾患のトピックス
金沢大学 川野 充弘
- 悪性リンパ腫治療の進歩
国立がん研究センター中央病院 伊豆津宏二
- がん免疫療法の現状と将来展望
山口大学 玉田 耕治
- 循環器領域における再生医療の現状と展望
金沢大学 高村 雅之
2018年度
第75回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山大学 絹川弘一郎
◆2018年9月30日(日) ◆会場:ボルファートとやま
- 最新のがん治療について
富山大学 林 龍二
- 多発性硬化症・NMOSDの診断と治療
富山大学 中辻 裕司
- 重症心不全治療の進歩~薬物療法から補助人工心臓・心臓移植まで~
東京大学 波多野 将
- 関節リウマチの診療~最近の進歩について~
広島大学 杉山 英二
- C型肝炎治療の進歩が教えてくれたこと
富山大学 峯村 正実
第74回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢大学 篁 俊成
◆2018年6月17日(日) ◆会場:石川県地場産業振興センター
- 内科医に求められるプロフェッショナリズム
金沢大学 野村 英樹
- 疫学研究から見た循環器疾患予防戦略:NIPPON DATA, SESSA, INTERMAPから
滋賀医科大学 三浦 克之
- リンパ球性漏斗下垂体後葉炎の診断マーカー 抗ラブフィリン3A抗体
藤田保健衛生大学 椙村 益久
- 血液診療のプライマリ・ケア
愛知医科大学 高見 昭良
- 腎臓病の早期診断における尿検査の重要性
聖マリアンナ医科大学 池森 敦子
第73回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 岩野 正之
◆2018年3月18日(日) ◆会場:福井大学医学部講義棟
- 造血器悪性腫瘍のマネジメント 最近の進歩
福井大学 細野奈穂子
- コホート研究からみた慢性腎臓病の病態
奈良県立医科大学 鶴屋 和彦
- 虚血性心疾患の診断と治療
川崎医科大学 上村 史朗
- COPD診療のトピックス
福井大学 石塚 全
- 早期大腸がん、特にpT1癌に対する治療とその問題点
福井大学 平松 活志
2017年度
第72回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医科大学 横山 仁
◆2017年9月3日(日) ◆会場:金沢医科大学病院北辰講堂
- 内科専門医制度の変遷と展望
金沢医科大学 梶波 康二
- 慢性腎臓病の食事療法と今後の課題
新潟大学 鈴木 芳樹
- 肺高血圧症診療の現状と課題
日本医科大学 木村 弘
- Castleman病とTAFRO症候群
金沢医科大学 正木 康史
- 中枢神経系炎症性脱髄疾患の現代的診療
金沢医科大学 松井 真
第71回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山赤十字病院 平岩 善雄
◆2017年6月18日(日) ◆会場:富山県民会館
- 炎症性腸疾患診療の進歩
札幌医科大学 仲瀬 裕志
- 医師のプロフェッショナリズム
金沢大学 野村 英樹
- 家族性高コレステロール血症の診断と治療
金沢大学 川尻 剛照
- 原発性アルドステロン症Update
金沢大学 武田 仁勇
- 糖尿病・肥満症に対する個別化・精確医療の展望
琉球大学 益崎 裕章
第70回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:恵寿金沢病院 上田 幹夫
◆2017年3月12日(日) ◆会場:金沢大学医学部十全講堂
- 血液凝固検査の解釈―ワルファリン・DOACモニタリングを含めて―
金沢大学 朝倉 英策
- 上手なピロリ菌除菌・成否判定のポイントとコツ
富山大学 杉山 敏郎
- 非専門家のためのHIV感染症とのかかわり方
国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センター 塚田 訓久
- 糖尿病の病態と治療のすすめ方
京都大学 矢部 大介
- 高齢化社会と腎臓病
金沢医科大学 横山 仁
2016年度
第69回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井県済生会病院 登谷 大修
◆2016年9月4日(日) ◆会場:福井県済生会病院研修講堂
- 肝臓病の最近の治療~C型肝炎を中心に~
福井県済生会病院 野ツ俣和夫
- 糖尿病の最新治療ーCGM・SAPの知見を中心にー
東京慈恵会医科大学 西村 理明
- PCIの現状と今後の方向性(冠動脈疾患患者の最適な治療を求めて)
福岡山王病院 横井 宏佳
- 気管支喘息のトピックスと吸入指導の重要性
藤田保健衛生大学 堀口 高彦
- ビタミン欠乏と神経疾患
福井大学 濱野 忠則
第68回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢大学 稲津 明広
◆2016年6月19日(日) ◆会場:金沢大学医学部十全講堂
- 関節リウマチ診療の進歩
金沢大学 川野 充弘
- 肺癌薬物療法の現状と問題点
金沢大学 笠原 寿郎
- プライマリケアにおける脳・心血管疾患の発症予測
慶應義塾大学 岡村 智教
- 内科医が知っておくべき2型糖尿病食事療法
京都府立医科大学 福井 道明
- 診断のプロセスとエラー
自治医科大学 松村 正巳
第67回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山大学 山本 善裕
◆2016年3月13日(日) ◆会場:富山県民会館
- 消化管癌に対する薬物療法の現状
富山大学 細川 歩
- CKD診療における病態からみた高血圧治療
長崎大学 西野 友哉
- 貧血診療のピットフォールと最近の進歩
金沢大学 山﨑 宏人
- 気管支喘息の感染対策
東邦大学医療センター大橋病院 松瀬 厚人
- 心不全治療の最前線
富山大学 絹川弘一郎
2015年度
第66回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医科大学 古家 大祐
◆2015年9月6日(日) ◆会場:石川県地場産業振興センター
- 糖尿病腎症の診断と治療~最近のトピックス~
岡山大学 四方 賢一
- C型肝炎の最新治療
山梨大学 榎本 信幸
- Vertigo診療のTips & Pitfalls
福井大学 林 寛之
- 多発性硬化症診療のトピック
金沢医科大学 松井 真
- 冠動脈疾患の治療:最近の話題から
金沢大学 山岸 正和
第65回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 中本 安成
◆2015年6月21日(日) ◆会場:福井大学医学部講義棟
- 合併症予防のための新しい糖尿病診療
福井大学 此下 忠志
- 腎不全の診療トピックス
福井大学 糟野 健司
- 虚血性心疾患における抗血小板・抗凝固療法up-to-date
千葉大学 小林 欣夫
- 脳梗塞急性期の診断と治療
日本医科大学 木村 和美
- DAAを用いたC型肝炎最新治療
北海道大学 坂本 直哉
第64回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:公立能登総合病院 吉村 光弘
◆2015年3月8日(日) ◆会場:石川県地場産業振興センター
- 冠攣縮性狭心症の最近の知見
東北大学 下川 宏明
- ピロリ感染症とABCリスク検診の現状と展望
川崎医科大学 鎌田 智有
- 内科疾患の貧血-腎不全と鉄代謝-
金沢医科大学 友杉 直久
- 高血圧治療のUP TO DATE
東京大学 赤澤 宏
- 2型糖尿病治療の課題と展望-いかに患者の健康寿命を延ばすのか-
東京大学 植木浩二郎
2014年度
第63回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:射水市民病院 麻野井英次
◆2014年9月7日(日) ◆会場:アイザック小杉文化ホール
- 動脈硬化指標の臨床応用:CAVIを中心に
富山逓信病院 高田 正信
- 2型糖尿病の病態と治療戦略
富山大学 戸邊 一之
- 脳梗塞の再発予防に関する治療戦略
富山大学 高嶋修太郎
- Common DiseaseとしてのNAFLD/NASHの臨床
金沢大学 太田 嗣人
- 心房細動脳卒中予防に対する新規経口抗凝固療法(NOAC)
心臓血管研究所 山下 武志
第62回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢大学 矢野 聖二
◆2014年6月22日(日) ◆会場:石川県地場産業振興センター
- 進化する関節リウマチ診療
金沢大学 川野 充弘
- 2型糖尿病の病態と治療戦略
富山大学 戸邉 一之
- 呼吸器疾患の現状と課題
名古屋大学 長谷川好規
- C型慢性肝炎に対する治療の最前線
広島大学 茶山 一彰
- 血液疾患の診療トピックス
佐賀大学 木村 晋也
第61回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 林 寛之
◆2014年3月2日(日) ◆会場:福井大学医学部講義棟
- 腹痛エマージェンシーのpitfalls
福井大学 寺澤 秀一
- 成人喘息の急性憎悪への対応
福井大学 石塚 全
- 癌患者の内科エマージェンシー
藤田保健衛生大学 山中 克郎
- くすりもりすく~Advanced Clinical Pharmacology~
筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター
茨城県厚生連総合病院水戸協同病院
徳田 安春 - 高齢者救急におけるピットフォール
弘前大学 加藤 博之
2013年度
第60回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医科大学 梅原 久範
◆2013年9月1日(日) ◆会場:石川県地場産業振興センター
- 脳梗塞再発予防-日本人に最適な抗血小板療法とは
富山大学 田中耕太郎
- 関節リウマチの新たな治療革命
産業医科大学 田中 良哉
- 肺高血圧症の最新の診断と治療
杏林大学 佐藤 徹
- 機能性ディスペプシアの現状と対応
金沢医科大学 有沢 富康
- 糖尿病腎症の治療戦略
金沢医科大学 古家 大佑
第59回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山県立中央病院 野田 八嗣
◆2013年6月9日(日) ◆会場:富山国際会議場
- B型・C型肝炎における診療の進歩
富山県立中央病院 酒井 明人
- わが国における認知症の現状と今後の対策
国立長寿医療研究センター 遠藤 英俊
- 癌の個別化医療と今後の展開
国立がんセンター中央病院 田村 研治
- 抗酸菌症の最近の動向-非結核性抗酸菌症を中心に
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター 鈴木 克洋
- 虚血性心疾患の成因と治療法の最近の進歩
神戸大学 平田 健一
第58回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢社会保険病院 村本 弘昭
◆2013年3月10日(日) ◆会場:金沢大学十全講堂・講義棟
- 関節リウマチの最新治療と注意点
金沢大学 川野 充弘
- 難治性心不全に対する心臓再同期療法:適応と現状
福井大学 夛田 浩
- 慢性腎臓病(CKD)の予防と治療の考え方
川崎医科大学 柏原 直樹
- 自己免疫性膵炎からみたIgG4関連疾患
関西医科大学 岡崎 和一
- アルツハイマー病の診断と治療の進歩
金沢大学 山田 正仁
2012年度
第57回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 李 鍾大
◆2012年9月2日(日) ◆会場:福井県国際交流会館
- コンプロマイズドホストに対する重症感染症対策
福井大学 岩崎 博道
- 肝細胞がんの病態と治療戦略
福井大学 中本 安成
- CKDの新重症度分類と最新の治療ストラテジー
福井大学 岩野 正之
- 関節炎の鑑別診断 リウマチ以外の関節炎を中心に
天理よろづ相談所病院 八田 和大
- 早期糖尿病を合併した冠動脈疾患への治療について-DIANA研究-
近畿大学 宮崎 俊一
第56回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢大学 和田 隆志
◆2012年6月24日(日) ◆会場:金沢大学医学類十全講堂・講義棟
- 糖尿病性腎症とCKD
金沢大学 古市 賢吾
- 内科医に必要な最新感染症の動向と治療
金沢大学 藤田 信一
- 内科診療に不可欠な臨床検査の最前線
東京大学 矢冨 裕
- 内科医に必要な骨粗鬆症の最新の知識
産業医科大学 田中 良哉
- 高尿酸血症と痛風の最新治療
帝京大学 内田 俊也
第55回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山大学 山城 清二
◆2012年3月4日(日) ◆会場:富山県民会館
- 内科外来診断のピットフォール
富山大学 山城 清二
- 内科医が知るべき意識障害患者の診かた
富山大学 高嶋修太郎
- 2型糖尿病の最近の話題
東京大学 植木浩二郎
- 心房細動治療の新しい考え方
弘前大学 奥村 謙
- 上部消化管症状に対する治療的アプローチ
佐賀大学 藤本 一眞
2011年度
第54回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医科大学 松井 真
◆2011年9月11日(日) ◆会場:金沢医科大学病院本館4階
- 発症機序から考えるアレルギー疾患の抗体治療
金沢医科大学 中村 晃
- 感染症の難治化の要因と治療
金沢医科大学 飯沼 由嗣
- 多くの診療場面で遭遇する睡眠呼吸障害・睡眠時無呼吸
京都大学 陳 和夫
- 内科疾患におけるアフェレーシス治療
金沢医科大学 横山 仁
- 地域医療としての認知症の医療とケア−発症初期から進行期まで継続的に支えるために-
藤本クリニック 藤本 直規
第53回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 石崎 武志
◆2011年6月12日(日) ◆会場:福井県国際交流会館
- 日本における結核の歩みー現状と課題
結核予防会複十字病院 工藤 翔二
- 睡眠呼吸障害の診断と治療の進歩
日本大学 赤柴 恒人
- 心房細動の診療
国立病院機構金沢医療センター 阪上 学
- 機能性胃腸症の診断と治療の進歩
福井大学 山崎 幸直
- 日常診療における遺伝医療の動向
福井大学 米田 誠
第52回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医療センター 能登 裕
◆2011年3月13日(日) ◆会場:金沢大学医薬保健学域医学類講義室
- スローエイジング糖尿病ケアの時代
金沢大学 篁 俊成
- 膠原病からみた間質性肺炎
浜松医科大学 千田 金吾
- 拡張不全の病態と治療戦略
岡山大学 伊藤 浩
- 意外に知られていない脂肪肝と肝癌の関係
高知大学 西原 利治
- 薬物と医療行為に起因する神経障害
鈴鹿医療科学大学 葛原 茂樹
2010年度
第51回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山大学 戸邉 一之
◆2010年10月3日(日) ◆会場:富山国際会議場
- 抗菌薬の考え方、使い方
神戸大学 岩田健太郎
- 関節リウマチの寛解導入と寛解維持
慶應義塾大学 亀田 秀人
- 2型糖尿病の分子メカニズムと治療戦略 ―アディポネクチンを中心に―
東京大学 山内 敏正
- 慢性咳嗽の診療
京都大学 新実 彰男
- 糖尿病合併症のパラダイムシフト:久山町研究
九州大学 清原 裕
第50回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢大学 大竹 茂樹
◆2010年6月13日(日) ◆会場:金沢大学医薬保健学域医学類講義室
- 固形癌に対する分子標的治療の進歩
癌研有明病院 畠 清彦
- 慢性腎臓病の重症化予防対策
筑波大学 山縣 邦弘
- HDL代謝からみた動脈硬化性疾患の予防
金沢大学 稲津 明広
- ウイルス性肝炎・肝癌の新しい治療法
金沢大学本多 政夫
- 関節リウマチ治療のパラダイムシフトー希望を明日に
金沢医科大学 梅原 久範
第49回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井県立病院 羽場 利博
◆2010年3月7日(日) ◆会場:福井県国際交流会館
- IgG4関連疾患の腎病変
金沢大学 川野 充弘
- 冠動脈疾患管理におけるインターペンションと積極的薬物療法
金沢大学 山岸 正和
- 新型インフルエンザ(パンデミックH1N1-2009-)-その現状と対策-
国立感染症研究所 岡部 信彦
- 潜在性甲状腺機能低下症の診断と治療の手引き
隈病院 網野 信行
- DICの臨床-最近の話題-
金沢大学 朝倉 英策
2009年度
第48回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医科大学 梶波 康二
◆2009年9月6日(日) ◆会場:金沢医科大学病院
- IgG4関連多臓器リンパ増殖症候群(IgG4+MOLPS)の診断と治療
金沢医科大学 正木 康史
- 社会契約(Social Contract)としての内科医のプロフェッショナリズム
金沢大学 野村 英樹
- パーキンソン病の診断と治療の問題点
国立病院機構宇多野病院 澤田 秀幸
- 薬物溶出性ステント時代における冠動脈疾患治療戦略
近畿大学 宮崎 俊一
- 機能性胃腸症-基本概念と最新の話題-
金沢医科大学 有沢 富康
第47回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山大学 田中耕太郎
◆2009年6月7日(日) ◆会場:富山国際会議場大手町フォーラム
- 内科医が知っておくべき臨床検査の進歩
富山大学 北島 勲
- 腫瘍に合併し自己抗体が関与する脳神経疾患
金沢医科大学 田中 恵子
- 炎症性腸疾患の病態と最近の治療の進歩
東京医科歯科大学 渡辺 守
- CKD(Chronic Kidney Disease)-全身疾患としてのとらえ方
埼玉医科大学 鈴木 洋通
- 心不全の病態と治療の進歩 -paradigm shift-
日本医科大学 清野 精彦
第46回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢市立病院 高田 重男
◆2009年3月1日(日) ◆会場:金沢大学医学部
- 冠動脈インターベンション施行患者の長期予後改善のために-全身管理の重要性
小倉記念病院 横井 宏佳
- 呼吸器感染症-抗菌薬の使い方
東北大学 渡辺 彰
- 小腸疾患の診断と治療の最前線
名古屋大学 後藤 秀実
- 高血圧治療の新しい展開-JSH2009
愛媛大学 檜垣 實男
- CKD診療ガイドと日常診療
金沢大学 和田 隆志
2008年度
第45回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 寺澤 秀一
◆2008年9月7日(日) ◆会場:福井県国際交流会館
- 内科医に必要な急性腹症のCT読影
福井大学 木村 浩彦
- 高血圧治療に関する最近の話題
福井大学 宮森 勇
- 内科救急におけるピットフォール
弘前大学 加藤 博之
- 甲状腺疾患の見つけ方と診断の進め方
名古屋大学 村田 善晴
- 身体所見でわかる気管支喘息の治療
近畿大学 長坂 行雄
第44回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢大学 山岸 正和
◆2008年6月8日(日) ◆会場:金沢大学医学部十全講堂、記念館
- ウィルス肝炎診療のポイント
信州大学 田中 榮司
- メタボリックシンドローム-循環器、代謝、腎、消化器領域での問題
大阪大学 船橋 徹
- 全身性炎症としてのCOPDの病態と新規ストラテジー
奈良県立医科大学 木村 弘
- 循環器領域最新の画像診断
日本医科大学 水野 杏一
- 膠原病リウマチ性疾患診療における自己抗体の意義
京都大学 三森 経世
第43回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山大学 北島 勲
◆2008年3月2日(日) ◆会場:富山県県民会館
- 内科診療に役立つ漢方
富山大学 嶋田 豊
- 血球減少症のプライマリーケア
金沢大学 中尾 眞二
- 胃食道逆流症(GERD)の新しい考え方
兵庫医科大学 三輪 洋人
- アミロイドーシスの病態解析と治療
熊本大学 安東由喜雄
- 2型糖尿病とメタボリックシンドロームの病態と治療戦略
富山大学 戸辺 一之
2007年度
第42回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医科大学 栂 博久
◆2007年9月9日(日) ◆会場:金沢医科大学病院
- 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の病態と診断
金沢医科大学 高瀬修二郎
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)診療の最新の話題
京都大学 三嶋 理晃
- 新しい心血管リスクとその管理
山梨大学 久木山清貴
- 甲状腺機能低下症に伴う神経筋症状
福井大学 栗山 勝
- 内科的観点からみた腎臓移植
金沢医科大学 浅香 充宏
第41回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 吉田 治義
◆2007年6月10日(日) ◆会場:福井県国際交流会館
- Common diseaseの中のミトコンドリア病
福井大学 米田 誠
- 肺循環障害の診断・病態・治療
福井大学 石崎 武志
- 高血圧診療-最近の知見
自治医科大学 島田 和幸
- 糖尿病性腎症診療におけるパラダイムシフト
福島県立医科大学 渡辺 毅
- 輸血の危機管理
久留米大学 佐川 公矯
第40回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢大学 金子 周一
◆2007年3月11日(日) ◆会場:金沢大学医学部十全講堂記念館
- 内科診療における慢性腎臓病
金沢大学 和田 隆志
- 内分泌性高血圧症Update
金沢大学 武田 仁勇
- 慢性咳嗽診療の体系化-日本呼吸器学会ガイドライン
金沢大学 藤村 正樹
- 慢性心不全の病態をふまえた治療戦略
北海道大学 筒井 裕之
- 炎症性腸疾患(IBD)の薬物療法-現在と未来-
弘前大学 棟方 昭博
2006年度
第39回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山大学 杉山 敏郎
◆2006年9月24日(日) ◆会場:富山国際会議場大手町フォーラム
- 病態からみた心不全の診断と治療
金沢大学 山岸 正和
- 脳梗塞急性期の内科的診療
富山大学 田中耕太郎
- 外来診療と治りにくい貧血
秋田大学 澤田 賢一
- NERDの病態と診療
名古屋市立大学 城 卓志
- 肥満2型糖尿病管理の諸問題
滋賀医科大学 柏木 厚典
第38回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:石川県立中央病院 金谷 法忍
◆2006年6月25日(日) ◆会場:石川県地場産業振興センター
- 肺炎とその周辺
サクラ精機 青木 眞
- 睡眠時無呼吸症候群の病態をめぐって
東北大学 飛田 渉
- 冠動脈疾患の治療におけるPCI(冠動脈インターベンション)の役割
倉敷中央病院 光藤 和明
- ガイドラインに基づく胃潰瘍診療
富山大学 杉山 敏郎
- 食後高血糖を放置しない-その意味と制御手段
順天堂大学 河盛 隆造
第37回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井県済生会病院 田中 延善
◆2006年3月12日(日) ◆会場:福井県済生会病院研修講堂、大研修室
- インスリン療法の現状と今後の展望
福井県済生会病院 番度 行弘
- 腎硬化症とは-臨床と病理-
福井大学 吉田 治義
- 心房細動の薬物療法
東京都済生会中央病院 三田村秀雄
- 最近の肝炎・肝癌治療
金沢大学 金子 周一
- マクロライドの新作用-歴史と展望-
日本医科大学 工藤 翔二
2005年度
第36回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢医科大学 石川 勲
◆2005年9月11日(日) ◆会場:金沢医科大学講堂・講義室
- 最近注目されている急性腎不全
浜松医科大学 菱田 明
- 内視鏡的粘膜下層剥離術による消化器癌の治療
静岡がんセンター 小野 裕之
- リウマチ性疾患の最新治療
金沢医科大学 梅原 久範
- 水電解質代謝異常の見方
日本医科大学 飯野 靖彦
- 急性冠症候群の病態と治療
熊本大学 小川 久雄
第35回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:富山県立中央病院 飯田 博行
◆2005年6月5日(日) ◆会場:富山国際会議場大手町フォーラム
- 慢性心不全の診療における個別病態の重要性
新湊市民病院 麻野井英次
- 慢性腎不全の病態と治療
金沢大学 横山 仁
- H.pylori感染と胃癌の関連はどこまで解明されたか?
富山医科薬科大学 杉山 敏郎
- アルツハイマー型老年痴呆の診断と治療
新潟大学 西澤 正豊
- 日常診療における内分泌疾患の見つけ方-高血圧・糖尿病の中に内分泌疾患が隠れている-
独立行政法人労働者健康福祉機構 関原 久彦
第34回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:金沢大学 澤武 紀雄
◆2005年3月6日(日) ◆会場:金沢大学医学部臨床第1・第2講義室
- 慢性咳嗽の原因疾患としての好酸球性気道疾患
金沢大学 藤村 政樹
- 骨粗鬆症の薬物療法と骨代謝マーカー
大阪市立大学 稲葉 雅章
- 急性膵炎の病態と治療
東北大学 下瀬川 徹
- 線維筋痛症の病態と治療
聖マリアンナ医科大学 西岡久寿樹
- 外来診療における危険な不整脈の見分け方
富山医科薬科大学 井上 博
2004年度
第33回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:福井大学 栗山 勝
◆2004年9月5日(日) ◆会場:福井大学医学部看護学科棟
- 血液がん治療と臨床薬理
福井大学 上田 孝典
- 動脈硬化性腎障害
東北大学 伊藤 貞嘉
- 筋疾患の最近の話題
大分大学 熊本 俊秀
- 薬物性肝障害の臨床
愛媛大学 恩地 森一
- 高コレステロール血症-治療の臨床判断-
金沢大学 小泉 順二
第32回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:国立病院機構金沢医療センター 木田 寛
◆2004年6月6日(日) ◆会場:国立病院機構金沢医療センタ-
- ウイルス性肝炎の最新の治療
金沢大学 金子 周一
- ネフローゼ症候群の最新治療戦略
金沢大学 横山 仁
- 心不全治療の新たな展望
千葉大学 小室 一成
- 骨髄移植治療の近未来
九州大学 原田 実根
- 呼吸不全への挑戦
奈良県立医科大学 木村 弘
第31回北陸支部生涯教育講演会 ◆会長:氷見市民病院 加藤 弘巳
◆2004年3月7日(日) ◆会場:氷見市ふれあいスポーツセンター
- 関節リウマチ-薬物療法の最近の進歩-
富山医科薬科大学 杉山 英二
- 自己免疫性膵炎の診断と治療
金沢大学 澤武 紀雄
- 間質性肺炎診療の考え方
広島大学 河野 修興
- ERにおけるトラブル防止
福井大学 寺澤 秀一
- 内科疾患最近の話題-メタボリックシンドロームとは-
滋賀医科大学 柏木 厚典