◆2015年2月22日(日) ◆会長:三重大学 冨本 秀和 ◆会場:三重県医師会館
筆頭演者 | 主な指導医 | 演題名 |
消化器 | ||
野村 達磨 県立志摩病院内科 |
伊藤 圭一 | 自己免疫性膵炎に併発した膵癌の1例 |
坂井田高志 蒲郡市民病院消化器内科 |
安藤 朝章 | 膵癌による Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy (PTTM) の1剖検例 |
鈴木 健人 知多厚生病院内科 |
田中 創始 | 不明熱、肝障害の原因が梅毒であった1例 |
斎木 良介 三重県立総合医療センター消化器内科 |
大矢 由美 | 再発肝細胞癌の治療経過中に合併した肝ガス壊疽症の1例 |
海野 修平 聖隷浜松病院消化器内科 |
清水恵理奈 | ステロイド治療により救命し得た重症型アルコール性肝炎の1例 |
河辺健太郎 名古屋記念病院消化器内科 |
村上 賢治 | 3cmの病変を伴ったtype1胃多発NETの1例 |
石川 嶺 名古屋セントラル病院消化器内科 |
安藤 伸浩 | 肉腫型腹膜中皮腫の1例 |
呼吸器 | ||
鈴木 勇太 松阪市民病院呼吸器センター |
畑地 治 | Crizotinib内服中複雑性腎嚢胞をきたした1例 |
熊澤 広朗 鈴鹿中央総合病院内科 |
松崎 晋平 | 縦隔病変に対する超音波内視鏡下穿刺吸引術(EUS-FNA)の現状 |
循環器 | ||
星野 克臣 磐田市立総合病院循環器内科 |
松永 正紀 | 大動脈炎症候群治療終了約20年後に心サルコイドーシスを発症した1例 |
後藤 彩乃 聖隷三方原病院循環器内科 |
宮島 佳祐 | アルコール多飲、MDクリニックダイエット後に心不全を発症した若年女性の1例 |
伊藤 歩 名古屋第二赤十字病院循環器センター循環器内科 |
江口 駿介 | 脳梗塞を契機に発見した左室心筋緻密化障害の1例 |
渡邉 健司 静岡済生会総合病院不整脈科 |
長谷部秀幸 | 感染性心内膜炎の経過中,左室流出路仮性瘤及び一過性房室ブロックを合併した重症大動脈弁狭窄症の1例 |
渡辺麻衣子 三重大学医学部附属病院循環器内科 |
熊谷 直人 | 側頭動脈炎を伴わないリウマチ性多発筋痛症に18F-FDG PETを用いて大型血管炎の診断が可能であった1例 |
中山 敬太 地域医療機能推進機構中京病院循環器内科 |
加田 賢治 | 当院における肺塞栓の発症状況 |
感染症 | ||
大平 泰之 名古屋大学医学部附属病院中央感染制御部 |
井口 光孝 | BacT/ALERT® 3Dを用いた血液培養陽性化時間による Candida 属真菌種推定法について |
神経 | ||
岡崎 敬正 豊橋市民病院神経内科 |
岩井 克成 | 1年余に渡り、改善が得られない抗NMDA受容体脳炎の1例 |
竹腰 顕 岐阜大学医学部附属病院神経内科・老年内科 |
林 祐一 | 多発脳神経障害より確定診断に至ったIgG4関連疾患の1例 |
笠井 美奈 トヨタ記念病院統合診療科 |
西田 卓 | SIADHで発症半年後、視神経炎をきたした視神経脊髄炎の1例 |
和田 卓也 地域医療機能推進機構中京病院統合内科 |
吉田 俊一 | 急性脳炎、敗血症に合併したヘパリン起因性血小板減少症の1例 |
アレルギー・膠原病 | ||
笠置 智道 愛知医科大学病院腎臓・リウマチ膠原病内科 |
坂野 章吾 | 有痛性陰嚢腫脹で発症した顕微鏡的多発血管炎の1例 |
藤澤 太郎 岐阜大学医学部附属病院免疫内分泌内科 |
水野 正巳 | 強皮症腎クリーゼ(SRC)に血漿交換(PEX)を施行し維持透析導入を回避し得た1例 |
内分泌・代謝 | ||
佐々木 介 河村病院内科 |
中島 弘幸 | GNAS遺伝子上流のメチル化異常のみを認めた偽性副甲状腺機能低下症Iaの1例 |
太田 裕也 名古屋市立東部医療センター腎臓内科 |
友齊 達也 | 両側転移性副腎腫瘍による副腎不全の1例 |
堀田明沙美 名古屋市立大学病院内分泌・糖尿病内科 |
今枝 憲郎 | エキセナチドからリキシセナチド+持効型インスリン併用療法への変更が著効したPrader-Willi症候群の1例 |
小森 聡子 岐阜市民病院総合内科 |
丸山 貴子 | 抗IA-2抗体単独陽性を呈した高齢者発症1型糖尿病の1例 |
堀部 善照 三重大学医学部附属病院糖尿病・内分泌内科 |
堀田 康広 | 妊娠合併1型糖尿病に対して持続皮下インスリン注入法中にdual-wave bolusにてコントロールが改善した1例 |
腫瘍・一般 | ||
森 俊敬 名古屋市立大学医学研究科呼吸器・免疫アレルギー内科学 |
福光 研介 | 2次治療としてCrizotinibを投与したALK免疫染色陽性非小細胞肺癌の1例 |
倉沢 史門 JA愛知厚生連豊田厚生病院血液内科 |
平賀 潤二 | 化学療法後の発熱性好中球減少症治療中にセフェピム脳症を発症した1例 |
血液 | ||
山口 洋平 JA愛知厚生連江南厚生病院血液・腫瘍内科 |
河野 彰夫 | 1q32が関与した可能性があるtriple hit lymphomaの1例 |
西村 廣明 三重大学医学部附属病院血液内科 |
杉本 由香 | FIP1L1-PDGFRA陽性慢性好酸球性白血病の1例 |
腎臓 | ||
中村 嘉宏 豊田厚生病院内科 |
青木 孝文 | 高マグネシウム(Mg)血症によって意識障害をきたした高齢者の1例 |
河合香代子 藤田保健衛生大学病院腎内科 |
道家 智仁 | 濾胞性リンパ腫加療後に膜性腎症を発症したIgG4関連疾患の1例 |
古谷麻衣子 富士市立中央病院腎内科 |
笠井 健司 | 感冒治療中に全身の血管炎と肉芽腫性間質性腎炎をきたした1症例 |