◆2019年10月6日(日) ◆会長:岐阜大学 下畑 享良 ◆会場:じゅうろくプラザ
筆頭演者 | 主な指導医 | 演題名 |
アレルギー・膠原病 | ||
高木 啓伍 中東遠総合医療センター腎臓内科 | 武藤 玲子 | ANCA陰性化後7年を経て視野狭窄を伴う下垂体腫瘤を示した多発血管炎性肉芽腫症 |
石瀬 裕子 聖隷浜松病院膠原病リウマチ内科 | 山崎 賢士 | 左網膜中心動脈閉塞症と右視神経症を呈した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の1例 |
小澤 匠平 名古屋大学医学部附属病院総合診療科 | 近藤 猛 | 多発血管炎性肉芽腫症に肝病変を認めた1例 |
磯谷俊太郎 名古屋市立大学病院リウマチ・膠原病内科 | 難波 大夫 | 組織球性壊死性リンパ節炎を合併した全身性エリテマトーデスの1例 |
神経 | ||
高橋 大輔 地域医療機能推進機構中京病院脳神経内科 | 加藤 重典 | IgG4関連腎臓病の経過中に封入体筋炎を発症した1例 |
柴田 治人 豊川市民病院脳神経内科 | 打田 佑人 | Primary angiitis of the central nervous system: a differential diagnosis of treatable dementia/psychosis |
竹村 直晃 名古屋掖済会病院脳神経内科 | 落合 淳 | ブタレンサ球菌による細菌性髄膜炎の1例 |
鈴木 皓大 刈谷豊田総合病院脳神経内科 | 池田 昇平 | 初期診断がサイトメガロウイルス髄膜炎であった急性HIV髄膜脳炎の1例 |
青木 亮磨 中部ろうさい病院神経内科 | 松本慎二郎 | 診断に難渋した破傷風の1例 |
腎臓 | ||
吉井章一郎 名古屋市立西部医療センター腎臓・透析内科 | 宮口 祐樹 | デュロキセチンと疼痛による抗利尿ホルモン不適合分泌症候群が疑われた1例 |
山田 智紀 中部労災病院内科 | 山本 真理 | 尿管癌による偽性低アルドステロン症が疑われた1例 |
消化器 | ||
古川 穂高 JA岐阜厚生連中濃厚生病院消化器内科 | 三輪 貴生 | 急性胆嚢炎に肝静脈血栓症を合併した1例 |
平野 雄一 浜松医科大学付属病院第一内科 | 宮津 隆裕 | 腸管Bechet病経過観察中に生じた人工肛門周囲の皮膚扁平上皮癌の1例 |
小居 幹太 JA岐阜厚生連中濃厚生病院内科 | 河内 隆宏 | BRTO施行困難で治療に難渋した胃静脈瘤の2例 |
三輪 貴生 JA岐阜厚生連中濃厚生病院消化器内科 | 河内 隆宏 | 集学的治療により救命し得たSpur cell anemiaを合併した若年アルコール性肝硬変の1例 |
高木 暁広 岐阜市民病院消化器内科 | 西垣 洋一 | 肝内胆管癌との鑑別が困難であった硬化性血管腫の1例 |
呼吸器 | ||
安藤 祐 松波総合病院呼吸器内科 | 小牧 千人 | 病勢とCEA値の相関がみられた好酸球性細気管支炎の1例 |
高橋 秀昴 一宮市立市民病院呼吸器内科 | 麻生 裕紀 | 関節リウマチ関連間質性肺炎と鑑別を要した肺クリプトコッカス症の1例 |
永瀬芙美香 中部ろうさい病院総合内科 | 松尾 正樹 | アベマシクリブによる薬剤性肺障害が疑われた1例 |
感染症 | ||
阿部 大輔 岐阜県立多治見病院呼吸器内科 | 矢口 大三 | Invasive Klebsiella pneumoniae syndromeの1例 |
循環器 | ||
岩佐 太誠 岐阜大学医学部附属病院医師育成推進センター | 成瀬 元気 | 発熱の精査加療中に発症し原因究明に難渋した心外膜下心室瘤の1例 |
石原 丈士 岐阜大学医学部附属病院第二内科 | 成瀬 元気 | 肺動脈吸引細胞診によりpulmonary tumor thrombotic microangiopathyが疑われた肺高血圧症の1例 |
西方 芙未 順天堂大学医学部附属静岡病院循環器内科 | 谷津翔一朗 | ST上昇型心筋梗塞を疑ったアニサキスによるKounis症候群の1例 |
山村 結衣 名古屋市立西部医療センター循環器内科 | 矢島 和裕 | 抗凝固薬開始を契機に大腸癌が発見され一連の治療を行いえた心房細動の1例 |
上原 慶大 国立病院機構静岡医療センター循環器科 | 澁谷 淳介 | 中間枝が責任病変の急性心筋梗塞に対して経皮的冠動脈形成術(PCI)後に前乳頭筋断裂を来した1例 |
橋本 舟平 磐田市立総合病院循環器内科 | 松永 正紀 | 大動脈弁交連部剥離が原因と考えられた急性大動脈弁閉鎖不全症により狭心症発作を繰り返した1例 |
芝原 太郎 厚生会木沢記念病院循環器病センター循環器内科 | 山浦 誠 | ハイブリッド治療により救肢できた上肢急性動脈閉塞症の1例 |
堤 聡志 浜松赤十字病院循環器内科 | 田村 純 | A群β溶血性連鎖球菌による敗血症性ショックで急激な転帰を辿ったWaterhouse-Friderichsen症候群の1例 |
内分泌・代謝 | ||
奥村 喬一 宏潤会大同病院糖尿病・内分泌内科 | 寺島 康博 | 肺腺癌に対しペムブロリズマブを投与しACTH単独欠損症を呈した1例 |
中島 優華 藤田医科大学病院臨床研修センター | 牧野 真樹 | メトホルミンが使用されていたミトコンドリア糖尿病の1例 |
久保田紗英 静岡赤十字病院糖尿病内分泌代謝内科 | 村上 雅子 | 舞踏運動を呈して初診した糖尿病性舞踏病の2例:画像所見と経過から |
半井慎太郎 厚生会多治見市民病院内科 | 福田 元敬 | 急性期脳梗塞を疑った門脈体循環短絡の1例 |
血液 | ||
永田 守 静岡県立総合病院血液内科 | 篠原 正信 | T315I変異を来しPonatinib併用化学療法に抵抗性であったフィラデルフィア染色体陽性B細胞性急性リンパ性白血病 |
平野 慧 富士市立中央病院糖尿病・内分泌・血液内科 | 藤井 常宏 | 膠原病関連が疑われた二次性血栓性血小板減少性紫斑病の1例 |
吉田 昂平 順天堂大学医学部附属静岡病院臨床研修医室 | 藤岡 功 | 著明な血小板減少で来院し、抗血小板抗体、Coombs試験、抗好中球抗体が陽性であったITP、AINの1例 |
一般・腫瘍 | ||
安田 司 JA愛知厚生連豊田厚生病院消化器内科 | 平賀 潤二 | 残胃に胃癌・びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫を同時発症した1例 |