◆2018年7月1日(日) ◆会長:浜松医科大学 宮嶋 裕明 ◆会場:アクトシティ浜松
筆頭演者 | 主な指導医 | 演題名 |
アレルギー・膠原病 | ||
石原 龍平 聖隷浜松病院膠原病リウマチ内科 |
山崎 賢士 | 集学的治療を必要とした血球貪食症候群合併の全身性エリテマトーデスに腸管嚢腫気腫症を合併した1例 |
神経 | ||
篠原 慶 焼津市立総合病院神経内科 |
鈴木 洋司 | 広範な大脳白質病変で発症したNMOSDの1例 |
腎臓 | ||
梶ヶ谷仁志 燒津市立総合病院総合内科 |
池谷 直樹 | 高アンモニア血症のコントロールに亜鉛補充が有効であった透析患者の1例 |
消化器 | ||
吹田 恭一 浜松医科大学肝臓内科 |
山崎 哲 | 橋本病の治療中に甲状腺ホルモン製剤を変更し重症肝炎を来した1例 |
岩田 翔太 岐阜大学医学部附属病院消化器内科 |
境 浩康 | 植物性エストロゲン配合の健康食品が一因と考えられた門脈血栓症の1例 |
井田 雄也 磐田市立総合病院消化器内科 |
山田 貴教 | BCL10免疫染色が確定診断に有用であった膵腺房細胞癌の1例 |
大久保 薫 国立病院機構三重中央医療センター消化器内科 |
北出 卓 | 盲腸に迷入した脳室腹腔シャントチューブを大腸内視鏡で抜去した1例 |
丹羽 智之 浜松医科大学第一内科 |
杉本 健 | 神経線維腫症I型に合併した多発小腸腫瘍の1例 |
呼吸器 | ||
藤田侑以子 聖隷浜松病院呼吸器内科 |
宮下 晃一 | 食道癌によるpulmonary tumor thrombotic microangiopathy(PTTM)の1剖検例 |
今津 充季 愛知医科大学呼吸器・アレルギー内科 |
横江 徳仁 | 気管支鏡で診断したコクシジオイデス症の1例 |
感染症 | ||
櫻井 麻衣 名古屋市立東部医療センター感染症科 |
長谷川 千尋 | 破傷風様症状を呈したClostridium sporogenes感染症の1例 |
循環器 | ||
横谷 知世 静岡済生会総合病院循環器内科 |
黒田 裕介 | 高度房室ブロックが遷延した急性心筋炎が疑われた1例 |
高木 貞徳 浜松医科大学第三内科循環器科 |
山下 哲史 | 貧血、黒色便精査の過程で診断されたAA型アミロイドーシスの1例 |
床並 佑紀 浜松医療センター循環器内科 |
武藤 真広 | 心房細動を合併する心不全に対してカテーテルアブレーションを施行した症例の検討 |
河森 一毅 聖隷三方原病院循環器科 |
龍口万里子 | Shrinking lung syndromeから高炭酸ガス血症を来たした1例 |
内分泌・代謝 | ||
水谷 圭吾 名古屋第一赤十字病院内分泌内科 |
清田 篤志 | 褐色細胞腫クリーゼ発症を契機に多発性内分泌腫瘍症2B型と診断された1例 |
大城 夢乃 木沢記念病院内分泌代謝内科 |
高見 和久 | 著明な低カリウム血症により心室細動を繰り返した偽性アルドステロン症の1例 |
血液 | ||
伊東侑治郎 浜松医科大学血液内科 |
小野 孝明 | レナリドミド+デキサメタゾン療法が奏功した頭蓋骨原発孤立性形質細胞腫の1例 |
一般・腫瘍 | ||
甲田 恵 浜松医科大学第一内科 |
岩泉 守哉 | Cowden症候群の1家系 |