MENU

第225回近畿地方会-第2会場(一般公開)

2階 さくら西 / 演題番号45~87 9:00-16:11

午前の部

若手奨励賞(初期)1
演題番号45~54 / 9:00-10:10

  1. 持続する下痢と低タンパク血症で発症し、皮疹の出現で診断に至ったIgA血管炎の1例
  2. 後腹膜出血を契機に診断に至った結節性多発動脈炎の1例
  3. デング熱の経過中に高度肝機能障害が出現した1例
  4. 当院で経験したレジオネラ肺炎12例の検討
  5. 気管支喘息様の症状で発症し、IgG4関連疾患との鑑別を要した多中心性キャッスルマン病の1例
  6. Loffler pancarditisをきたした特発性好酸球増多症の1例
  7. 腹部大動脈瘤により十二指腸狭窄をきたした1例
  8. 小腸腸閉塞をきたした回腸子宮内膜症の1例
  9. 脳内多発病変で初発し血管炎との鑑別を要した血管内大細胞型B細胞リンパ腫の1例
  10. 健常者のクリプトコッカス髄膜脳炎加療中に遅発性増悪を来した1例

若手奨励賞(初期)2
演題番号55~64 / 10:10-11:20

  1. 健常者に発生したサイトメガロウイルス腸炎に伴う多発関節炎の1例
  2. ステロイド治療中に発症したニューモチスチス肺炎(PCP)を契機にGood症候群の診断に至った1例
  3. 若年MRSA全身感染症の1例
  4. 当院で経験した侵襲性髄膜炎菌感染症の1例
  5. 成人バーキット白血病バリアント(BLv)10例の臨床病態と治療転帰
  6. 診断に苦慮した小腸静脈瘤の1例
  7. 原発性無γグロブリン血症に伴った小腸病変を認めた1例
  8. 脳幹部の可逆性白質脳症を併発したIgA血管炎の58歳女性例
  9. MELASの臨床病型を呈した新規のミトコンドリアND1遺伝子変異の1例
  10. 造血幹細胞移植10年後に部分性脂肪萎縮症を発症したと考えられた1例

■休憩 11:20-12:00■
■近畿支部評議員会 12:00-13:00■
■休憩 13:00-13:30■

午後の部

腎臓1
演題番号65~68 / 13:30-13:58

  1. 腎病理所見をきっかけに全身性アミロイドーシスの診断に至った1例
  2. 運動後急性腎不全(ALPE) の診断にMRI拡散強調画像が有用であった1例
  3. 疥癬の加療中に発症した感染関連腎炎の1例
  4. 膜性腎症発症の2年後にびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫を発症した1例

腎臓2
演題番号69~72 / 13:58-14:26

  1. 腎周囲および縦隔における脂肪組織の炎症を伴い急速な経過を辿ったTAFRO症候群の1例
  2. サルモネラ敗血症により横紋筋融解症から急性腎障害を発症し、腸腰筋血腫の合併により救命しえなかった1例
  3. インフルエンザ感染を契機に横紋筋融解症・たこつぼ型心筋症を発症し,急性腎障害を呈した1例
  4. 緩下剤連用中に感染性腸炎を併発し意識障害を伴う高Mg血症を来した高齢者の1例

腎臓3
演題番号73~76 / 14:26-14:54

  1. セフトリアキソン投与により尿路結石を発症した1例
  2. 血栓性血小板減少性紫斑病に対して血漿交換を施行した1例
  3. 低ナトリウム血症を伴う高カリウム血症に対して血液透析を施行した1例
  4. 多彩な電解質異常と代謝性アシドーシスをきたしたクローン病の1例

循環器10
演題番号77~82 / 14:54-15:36

  1. 経カテーテル大動脈弁留置術中に脳幹部梗塞を発症しステントリトリーバーによる塞栓回収術により救命し得た1例
  2. 感染によるペースメーカ全抜去後にリードレスペースメーカ植込み術を施行した1例
  3. Stanford A型大動脈解離、Valsalva洞破裂に伴う心タンポナーデに対し、緊急心嚢穿刺を行い救命し得た1例
  4. 経静脈リード抜去術により治癒しえたペースメーカーリード穿孔の1例
  5. 敗血症性ショックに伴う非閉塞性腸管虚血症に対して経皮的ステント留置術を施行した1例
  6. 自然破裂した深大腿動脈瘤に対してカテーテルでコイル塞栓術を行った1例

循環器11
演題番号83~87 / 15:36-16:11

  1. 上行大動脈人工血管置換術後の心嚢内chronic expanding hematomaにより心タンポナーデを来した1例
  2. 劇的な経過を辿った心嚢液貯留の1例
  3. 僧帽弁腱索と弁尖の一部に付着した粘液種の1例
  4. 偶然発見された右房内脂肪腫に対して外科的切除を施行した1例
  5. 右室充実性腫瘍の診断に経カテーテル的腫瘍生検が有効であった1例

講演会・各支部

PAGETOP
Copyright © 日本内科学会事務局 All Rights Reserved.