【目的】
「屋根瓦式教育WG〜教育が内科診療を拡げる〜」は、教育を通じて医師同士が有機的につながり、内科診療の質と広がりをともに育む文化を創造することを目的としています。屋根瓦式とは、上の世代が下の世代を支えつつ、同時に下の世代が成長し次の世代を支える仕組みです。この構造を教育の現場に取り入れ、世代を超えて学びが連鎖していく持続可能な内科教育体制の構築を目指します。
【活動目標と方略】
- 屋根瓦式の組織文化を育てる
- 専攻医が“教える力”を身につける
- 内科医の育成に特化した指導技術を開発する
【活動予定】
-
決まり次第、掲載いたします。
【活動履歴】
【メンバー】
- 橋本 忠幸 (大阪医科薬科大学 総合診療科)リーダー
- 小杉 俊介 (飯塚記念病院 内科/飯塚病院 総合診療科)サブリーダー
- 大城 剛志 (昭和医科大学藤が丘病院 内科(腎臓内科))
- 菊川 誠 (九州大学大学院医学研究院医学教育学講座)
- 木戸 敏喜 (富山大学 医学部 第一内科)
- 平田 香穂里 (岡山市立市民病院 総合内科)
- 松島 加代子 (長崎大学病院医療教育開発センター/医師育成キャリア支援室/消化器内科)
- 山本 祐 (自治医科大学地域医療学センター 総合診療部門)
オブザーバー
- 後藤 理英子 (東京医科大学 医学・看護学教育推進センター)