主宰会長 準備委員長 |
会 長:竹原 徹郎(大阪大学 消化器内科学 教授) 準備委員長:疋田 隼人(大阪大学 消化器内科学 講師) |
開 催 日 | 2025年(令和7年)4月19日(土) |
会 場 | リーガロイヤルホテル(大阪) 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3-68 |
開催形式 | 会場参加型を中心とした開催 *プレナリーセッション・スキルアップセッション・ ディベートセッション・優秀演題賞 受賞者の発表は オンデマンド配信も予定しております。 (LIVE配信はございません) *ポスター発表(PCプレゼンテーション)については、 オンデマンド配信はございません。 (LIVE配信もございません) |
参加資格 | 医学生・研修医・専攻医・指導医・医学関係者ならどなたでも |
参 加 費 | 無 料 |
参加登録(現地) | 事前の参加登録・申込は必要ございませんので、 当日、直接会場へお越しください。 |
参加登録(Web) |
下記ページにて、ことはじめのWeb参加登録(オンデマンド配信視聴のためのアカウント登録)の受付を行っております。 |
タイムテーブル (全体) |
医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ 2025 大阪 タイムテーブル |
タイムテーブル (ポスター発表(PCプレゼンテーション)) |
医学生・研修医・専攻医によるポスター発表(PCプレゼンテーション/座長制)時間割 |
演題登録方法・締切 | 演題登録受付を終了いたしました。 医学生・研修医・専攻医の皆さまから 多数の演題登録を有難うございました! 採否・発表データの事前登録につきましては、 ご登録されたメールアドレスへご連絡しておりますのでご確認ください。 |

「内科学会ことはじめ」は、内科に興味を持つ医学生や研修医、そして内科を志す専攻医に、内科の面白さを伝え、さらに内科医としての研鑽をより深める場を提供することを目指しています。
今回の「ことはじめ」は、会期二日目の午前中に大会場で「ポスター発表」を行い、午後からは二会場に分かれて「ディベートセッション」と「スキルアップセッション」を開催します。
ポスター発表では全国から公募された医学生、研修医、専攻医からの演題を発表いただき、指導医の先生方を交えて活発な討論を行います。ポスター発表当日に座長による審査が行われ、優秀演題を選出します。優秀演題は夕方に行われる全員懇親会で表彰されます。副賞もありますから、楽しみにしていてください。
ディベートセッションでは、1)都市部 vs. 地方の研修と勤務、2)大学院に入学する vs.しない、3)スペシャリスト vs. ジェネラリスト、4)医局に入局する vs. しない、をテーマにそれぞれの立場で講師の先生方に講演いただき、アナライザーなども利用して、参加者のみなさんと議論を深めていく企画になっています。
一方、スキルアップセッションは、「プレゼンテーション」、「コミュニケーション」、「論文の読み方・書き方」といった医師が若いうちから身に着けるべきスキルを取り上げ、エキスパートの先生方から、そのコツを伝授していただきます。
ぜひ多くの方に参加いただき、みなさんのキャリア形成の参考にしていただければと願っています。 第122回日本内科学会総会・講演会のテーマは「いのち輝く内科学」です。今回の万博のテーマにもなっている「いのち」を輝かせるためには医療・医学の発展がなによりも大切です。
内科学は医療・医学のメインストリームです。若い医学生、医師の多くの方々に内科学に興味を持っていただき、この領域で活躍していただくことを願っています。
本セッションは,内科を目指す医学生・研修医・専攻医の先生がベッドサイドで経験した貴重な症例等を持ち寄って互いにディスカッションする事で,若い時期から内科に興味を持ってもらい,また内科医としての実力を研鑽する場所を提供していく事を目指し開催いたします.
【2】スキルアップセッション 1)魅力あるプレゼンテーション 座長:兵庫医科大学消化器内科学講座 新﨑信一郎 情報の取捨選択が肝心!わかりやすいプレゼンテーションのコツ 演者:メディカルライター・医学博士 木下 祐加 魅力あるプレゼンテーションに必要な相手視点での音声表現力を磨く 演者:WACHIKAコミュニケーションズ株式会社 代表取締役 阿隅 和美 2)患者とのコミュニケーション 座長:大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学 岡 崇史 患者と医師のコミュニケーション 演者:認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML 山口 育子 重い病を持つ患者とのコミュニケーション 演者:聖隷三方原病院緩和支持治療科 森 雅紀 3)論文の読み方・書き方 座長:大阪大学 内分泌・代謝内科学 片上 直人 君もChatGPTを使えば10倍速で論文が読める・書ける 演者:近畿大学皮膚科 大塚 篤司 クリニカルピクチャー論文のすすめ 演者:東京都立多摩総合医療センター救急・総合診療科 鹿野 泰寛 【都市部 vs 地方の研修・勤務】 司会: 兵庫県立西宮病院腎臓内科 藤井 直彦 都市部における臨床研修と目標設定について 自らの経験をもとに 演者:あけぼの診療所 下山 祐人 過疎地で『やぶ医者』として生きる道 演者:七山診療所 阿部 智介 【大学院入学の意義】 司会: 兵庫県立西宮病院腎臓内科 藤井 直彦 そうだ、大学院に行こう!~内科医にとっての大学院とは~ 演者:大阪大学大学院医学系研究科呼吸器・免疫内科学 西出 真之 大学院に医学博士,じゃない方の,内科医 演者:新潟県立中央病院内科(総合診療科)木島 朋子 【スペシャリスト vs ジェネラリスト】 司会: 国立病院機構大阪医療センター 脳神経内科 岡﨑 周平 スペシャリストのすゝめ 演者:慶應義塾大学医学部内視鏡センター 加藤 元彦 ジェネラリストは2種類ある 演者:一宮きずなクリニック 福田 大和 【入局の意義】 司会: 国立病院機構大阪医療センター 脳神経内科 岡﨑 周平 入局の意義を考える 演者:大阪大学大学院医学系研究科消化器内科学 林 義人 入局せずに内科医としてどの様に歩んでいくか 演者:中東遠総合医療センター呼吸器内科 森川 昇 ※ 参加費について
🍃木下 祐加先生よりみなさまへのメッセージ
🍃阿隅 和美様よりみなさまへのメッセージ
🍃山口 育子先生よりみなさまへのメッセージ
🍃森 雅紀先生よりみなさまへのメッセージ
🍃大塚 篤司先生よりみなさまへのメッセージ
🍃鹿野 泰寛先生よりみなさまへのメッセージ
地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 血液内科 油田さや子
🍃下山 祐人先生よりみなさまへのメッセージ
🍃阿部 智介先生よりみなさまへのメッセージ
地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 血液内科 油田さや子
🍃西出 真之先生よりみなさまへのメッセージ
🍃木島 朋子先生よりみなさまへのメッセージ
大阪大学大学院医学系研究科老年・総合内科学 岩嶋 義雄
🍃加藤 元彦先生よりみなさまへのメッセージ
🍃福田 大和先生よりみなさまへのメッセージ
大阪大学大学院医学系研究科老年・総合内科学 岩嶋 義雄
🍃林 義人先生よりみなさまへのメッセージ
🍃森川 昇先生よりみなさまへのメッセージ
本セッションは会員・非会員ともに無料でご参加いただけます.
なお,本会に未入会の留学生・医学生・研修医・専攻医の方は「第122回日本内科学会総会・講演会」にも無料でご参加いただくことが可能です.
既に本会会員の方で「第122回日本内科学会総会・講演会」にもご参加される場合には,参加費(10,000円(不課税))のお支払いが必要となります.
※ 症例の取り扱いについて
本シンポジウムでの発表演題は内科専門医・総合内科専門医の取得ための口頭発表症例ならびに提出症例として認定されますので,奮ってご応募ください.