本講演会は,ご参加いただく皆様のご理解とご協力により,円滑に運営をさせていただいております
今開催におきましても変わらぬご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします
■概要
会期日 | 2025年4月18日(金)~4月20日(日) |
開催形式 | ハイブリッド開催 |
講演会場 | 大阪国際会議場/リーガロイヤルホテル(大阪) |
講演会場受付時間 | 4月18日(金)受付時間 8:30~16:40 4月19日(土)受付時間 8:00~18:00 4月20日(日)受付時間 8:00~15:00 |
参加費 | 会員 :10,000円(不課税) 非会員:11,000円(税込) |
■会期中お問い合わせ先
会期中にお問い合わせがございましたら,
本部への直通連絡先(下記)までご連絡をお願いいたします.
プライバシーポリシーに則り、必ず、先生ご本人様からご連絡ください.
・メール :122-naika@naika.or.jp
・電話 :06-4803-6350(大阪国際会議場/講演会事務局 直通)
・FAX :06-4803-6351
*電話・メールお問い合わせ対応時間:
4月18日(金)8:00~17:10
4月19日(土)8:00~18:30
4月20日(日)8:00~15:30
本講演会におきましては、「現地参加」/「Web参加」の2通りの方法で参加が可能です。
「Web参加」につきましては、収録・配信方法に応じて「LIVE配信」「オンデマンド配信」の2種類がございます。
現地参加 |
会期中に講演会場で参加する方式 会期:4月18日(金)9時 ~ 4月20日(日)15時 |
|
|
|
会期中のタイムスケジュールに沿って行われるセッションを 配信期間:4月18日(金)9時 ~ 4月20日(日)15時 |
|
各日のセッションを収録し,下記期間にて配信する方式 配信期間:4月19日(土)0時 ~ 5月31日(土)17時 |
■認定更新研修単位の付与について
オンデマンド配信(5月31日(土)17時まで)の終了後、本会にて聴講時間の精査を行った上で単位付与を行います.
本講演会では下記企画の開催を予定しております。
企画ごとの開催形式・単位設定については、以下をご参照ください。
企画種別 |
講演会場 (現地会場) |
LIVE配信 | オンデマンド 配信 |
単位対象 セッション*1 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
プレナリーセッション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
一般演題 (PCプレゼンテーション) |
〇 | ― | 〇*2 | ― |
CPC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
第2回内科医リカレント 教育セミナー |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
内科救急セミナー2025 | 〇 | ― | 〇 | 〇 |
予防ワーキンググループ 企画シンポジウム2025 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
地域医療 シンポジウム2025 |
〇 | ― | 〇 | 〇 |
全人的医療ワーキンググループ 企画シンポジウム |
〇*3 | ― | ― | 〇 |
働き方改革・ダイバーシティ シンポジウム |
〇 | ― | 〇*4 | 〇 |
ことはじめ スキルアップセッション |
〇 | ― | 〇*5 | ― |
ことはじめ ディベートセッション |
〇 | ― | 〇*5 | ― |
ことはじめ ポスター発表 |
〇 | ― | ― | ― |
ことはじめ プレナリーセッション |
〇 | ― | 〇 | ― |
ことはじめ 優秀演題賞 受賞者の発表 |
〇 | ― | 〇 | ― |
市民公開講座 | *6 | ― | 〇*7 | ― |
*1 単位対象セッション:本会の認定更新研修単位付与の対象となるセッションです。
*2 一般演題(PCプレゼンテーション)のオンデマンド配信につきましては,
会期終了後~4月30日(水)17時を予定しております.
*3 全人的医療ワーキンググループ企画シンポジウムにつきましては、
講演会場のみの開催となります.
*4 働き方改革・ダイバーシティシンポジウムのオンデマンド配信につきましては,
会期終了後~5月31日(土)17時を予定しております.
*5 ことはじめ「スキルアップセッション」「ディベートセッション」のオンデマンド配信に
つきましては,会期終了後~5月31日(土)17時を予定しております.
*6 市民公開講座につきましては,4月20日(日)に「大阪市中央公会堂」にて開催し、
講演会場(大阪国際会議場)へのLIVE中継を行う予定です。
*7 市民公開講座のオンデマンド配信につきましては,
会期終了後~5月31日(土)17時を予定しております.
※開催日・配信期間などの詳細については,各セッションのご案内ページをご参照ください.
認定内科医・総合内科専門医*1 |
内科専門医*2*3 |
|
現地参加
|
講演会場での滞在時間が |
1)講演会場での滞在時間に応じて【1単位/1時間】を付与 2)講演会場での参加が確認できた場合には、さらに【2単位】を付与 |
|
Webでの視聴時間が |
1)Webでの視聴時間に応じて |
・一部,単位付与対象外の企画がございます.
詳細は「2.各企画の開催形式について」をご参照ください.
・各企画・セッションごとでの単位の追加設定はありません.
・現地参加・Web参加(LIVE配信・オンデマンド配信)のうち,
いずれの方法にてご参加いただいた場合でも,取得単位数の差はありません.
・単位の付与は,オンデマンド配信期間(5月31日(土)17時まで)の終了後となります.
※1 認定内科医,総合内科専門医につきましては,講演会場での滞在時間およびWebでの
視聴時間の合計が5時間以上であることをもって15単位付与します.
※2 内科専門医につきましては,現地参加・Web参加いずれかの参加が確認されることに
より,2単位付与され(それぞれで2単位付与ではありません),講演会場での
滞在時間およびWebでの視聴時間の合計時間により,最大15単位が付与されます.
※3 内科専門医の更新基準の詳細については下記をご覧ください.
内科専門医の更新基準:https://www.naika.or.jp/ninteikoshin-naikasenmoni/
■参加受付・認定更新研修単位登録について
受付時間 |
4月18日(金)受付時間 8:30~16:40 |
受付場所 |
大阪国際会議場 3階 イベントホール |
参加費 |
会員 :10,000円(不課税) |
受付方法 |
●会員証ICカードをお持ちの場合: ●会員証ICカードをお持ちでない場合:
・会期中,講演会場にて参加受付をされる場合の「事前参加登録」は不要です.会期当日,直接,講演会場(大阪国際会議場)までお越しください. ・講演会場での参加費お支払い方法は現金払いのみとなります. ・新専門医制度への移行に伴い,講演会場にて入・出場の記録をお取りいたします. |
|
全人的医療ワーキンググループ企画シンポジウムは講演会場のみでの開催のため,「視聴参加登録 配信サイト」ではご視聴いただけません.予めご承知おきください. 市民公開講座は「大阪市中央公会堂」にて開催し,講演会場(大阪国際会議場)へのLIVE中継を行う予定です. |
本会へ未入会の |
本会へ未入会の留学生・医学生・研修医・専攻医・大学院生の方については、 |
|
●座長・司会・演者の方(プレナリーセッション含む)へ: ●一般演題(PCプレゼンテーション)の座長・演者の方へ: ●ことはじめ ポスター発表の座長・演者の方へ: |
■書籍展示について
- 【大阪国際会議場 3階 イベントホール】にて書籍展示・販売を行います.新刊も含め5万冊近い医学関連書籍を展示・販売いたします.是非ご利用ください.
*オープン時間
4月18日(金) 9:00 ~ 16:10
4月19日(土) 9:00 ~ 17:30
4月20日(日) 9:00 ~ 14:00
- 日本内科学会発行書籍の販売(数量限定販売)
本会発行の書籍も販売いたしますので,是非お手に取ってご覧ください.
「内科救急診療指針2022」
「一発診断!一目瞭然!」
「生涯教育のためのセルフトレーニング問題と解説」第2集・第3集・第4集・第5集
「日本内科学会認定内科医試験・総合内科専門医試験過去問題集2016年度版(第1集)」
「日本内科学会認定内科医試験・総合内科専門医試験過去問題集2018年度版(第2集)」
■その他
- 会員サービスのご案内
・講演会場内にスイーツコーナー・ドリンクコーナー・軽食配布コーナーを開設いたします.
・講演会場内に保育専門スタッフによる託児所を設置いたします.
ご利用を希望される方は,こちらよりお申し込みください.
※各日ともお預かり人数の上限がございます.
- 講演会場内の呼び出しについて
・講演会場内での呼び出しはいたしません.
- 禁煙についてご協力のお願い
・会場内は禁煙となっております.ご理解のほどよろしくお願いいたします.
■視聴参加登録について
申込方法 |
「視聴参加登録 配信サイト」よりお申し込みください. |
申込期限 |
4月30日(水)17時00分まで |
参加費 |
会員 :10,000円(不課税) |
|
・1つのメールアドレスに対して1つの視聴アカウントの申込が可能となっております. |
本会へ未入会の |
本会へ未入会の留学生・医学生・研修医・専攻医・大学院生の方については、 |
■視聴履歴の確認・認定更新研修単位の登録について
●視聴履歴につきましては「視聴参加登録・配信サイト」の「視聴履歴」より,参加者ご自身にてご確認いただくことが可能です.
●「視聴参加登録 配信サイト」にてご視聴いただいた履歴については,後日,事務局にて集計のうえ,認定更新研修単位の登録を行いますので,視聴後,聴講時間などについて自己申告をいただく必要はございません.
■ご理解とご協力のお願い
LIVE配信のご視聴にあたっては,多くの会員の方にご覧いただけるようサーバーも体制強化のうえ準備いたしますが,繋がりづらい状況がございましたら,講演会当日の夜間からオンデマンド配信を行いますので,別途ご都合の良い時間帯でのご視聴にもご理解のほどよろしくお願い申し上げます.
会期中に講演会場にてご参加される場合
以下のうちいずれか1点をご持参いただき,講演会場の参加受付にてご提示をお願いいたします.
なお,講演会場内での滞在時間についても,聴講時間として加算されます.
1)領収書
Web上での参加費お支払いの後に「視聴参加登録 配信サイト」よりご確認可能です.
2)決済完了メール
Web上での参加費お支払いの後にご登録のメールアドレス宛に送付されます.
※Web上で視聴参加登録・参加費のお支払いがお済みの場合は,講演会場での参加費のお支払いは必要ございません.
■お問い合わせ先
会期中にお問い合わせがございましたら,
本部への直通連絡先(下記)までご連絡をお願いいたします.
メール :122-naika@naika.or.jp
電話 :06-4803-6350
FAX :06-4803-6351
*お問い合わせ受付時間:
4月18日(金)8:00~17:10
4月19日(土)8:00~18:30
4月20日(日)8:00~15:30