-
医学生・研修医・専攻医によるポスター発表(PCプレゼンテーション/座長制)
【当日のご発表について】
・会 場:東京国際フォーラム
・会 期:2026年(令和8年)4月11日(土)
・発表形式:PCプレゼンテーション(*従来の紙媒体での掲示はありません)【演題募集要項】
■募集内容:
募集する演題は症例報告または臨床研究とします.
■演題カテゴリー:
消化器,循環器,内分泌・代謝,腎臓,呼吸器,血液,神経,
アレルギー・膠原病,感染症,腫瘍,内科一般
■応募資格:
医学生・研修医・専攻医(非会員も可)であれば,どなたでもご登録いただけます.
【*医学⽣・初期研修医の演題登録を推奨いたします】
1.医学部学生
2.本会に未入会の研修医・専攻医
3.本会に加入しており,内科専門医・総合内科専門医資格を取得していない研修医・専攻医
4.本会に加入しており,内科専門医・総合内科専門医資格を保有されている会員
※参加費について
・上記1~2に該当する方は,演題登録はもちろんのこと,
参加費免除にて第123回日本内科学会講演会へのご参加・ご聴講がいただけます.
・上記3・4に該当する会員の方も,演題登録はもちろん行えますが,
第123回日本内科学会講演会へのご参加・ご聴講にあたっては,
参加費(1万円(不課税))が必要となります.
【優秀演題賞・表彰について】
臨床経過とそれに基づく考察を評価対象として,
当日の発表時に座長が審査を行った上で「優秀演題賞」を決定し,
開催日当日に発表・表彰をいたします.
*受賞者(筆頭演者)には賞状と副賞を贈呈!
優秀演題賞ご受賞演題の筆頭演者には,賞状と副賞を贈呈いたします.
*指導教官賞あり!
優秀演題賞ご受賞演題をご指導された指導医には,指導教官賞を授与いたします.
*副賞について
ケンツメディコ株式会社製のドクターフォネットネオNo.188Ⅱ,
または,SHOKZ製 ワイヤレス骨伝導ヘッドセットOpenComm 2を進呈予定です.
ドクターフォネットネオNo.188Ⅱ ワイヤレス骨電動ヘッドセット Open Comm2

-
【プレナリーセッションについて】
抄録に要約された臨床所見・経過の内容とそれに基づく考察を評価し,座長が事前に演題を推薦いたします.
その中から会長が最終選考した演題(約10演題)の演者には,プレナリーセッションでの発表をお願いいたします.
【演題登録詳細について】
■発表者・共同演者:
筆頭演者と共同演者を合わせて,計10名までご登録が可能です.
■注意事項:
・全体(タイトル,所属(筆頭演者・共同演者),氏名(筆頭演者・共同演者),本文】で
約30行(1行あたり全角26文字)を目安にしてください.
規定の文字数をオーバーして登録しようとした際,登録画面で
『抄録の行数が上限を超過していますが,このまま登録を続けますか?』
というメッセージが表示された場合は,文字数オーバーでも登録はできますが,
演題受付締切までに変更処理(オーバーした文字数分の削除)を行い,
再登録(更新)してください.
『抄録の行数が上限を超過しています。修正してください。』という
メッセージが表示された場合は,その状態では登録できませんので,
オーバーした文字数分の削除を行い,ご登録ください.
・演題登録の原稿データはご自身のパソコンに保存しておいていただくことをお勧めします.
演題登録の際は,ご自身のパソコンに保存した原稿データから文章をコピーしてご登録ください.
・図表の使用はできません.
・使用できる文字はJIS規格(第一水準・第二水準)のみです.
JIS規格以外の文字を登録した場合はエラーとなり登録できません.
ただし,特殊文字,上付文字,下付文字,斜体文字,太字,下線文字などは,
特殊な記号を入力することにより使用が可能となります.
特殊文字などの詳細については,演題登録ページにある
「’α’,’±’,’H2O’などの特殊文字を使用する場合はこちら」のリンクを
クリックし,必要なコードをコピー&ペーストしてご使用ください.
・ご氏名などの外字(JIS第一水準・第二水準以外)も使用不可となっていますが,
日本内科学会会員においては,会員登録のご氏名表記に変換して抄録集へ掲載しますので,
演題登録時はJIS第一水準・第二水準の範囲内の文字でご登録ください.
・半角カナ文字は使用できませんので,全角カナ文字を使用してください.
・特殊文字などを使用した場合は,指定した文字に変換されているかを
必ず確認画面および演題登録・修正後に届く確認メールに添付されているPDFファイルにてご確認ください.
・演題登録が完了すると,連絡責任者欄にご登録いただいたメールアドレス宛に
受付番号などを記載した確認メールが配信されますので,必ずご確認ください.
メールが届かない場合,連絡責任者欄にご登録いただいた
メールアドレスが誤っている可能性があります(スペルミスなど).
演題情報トップ画面の「確認・修正」より,ご登録のメールアドレスをご確認ください.
メールアドレスが誤っていた場合は,メールアドレスを修正し,再登録(更新)ください.
修正後,ご登録のメールアドレス宛に確認メールが届くことのご確認をお願いいたします.
・受付番号・パスワードがご不明の場合は,演題情報トップ画面の「確認・修正」にアクセスし,
「受付番号のお問い合わせ」あるいは「パスワードのお問い合わせ」よりお問い合わせください.
連絡責任者欄にご登録いただいたメールアドレス宛に,
受付番号・パスワードなどが記載されたメールが送信されますのでご確認ください.
※患者プライバシー保護について
患者プライバシー保護のため,下記事項は記載しないようお願いいたします.
(掲載不可項目)
患者氏名 / 患者イニシャル / 患者ID / 患者住所(都道府県まで可)/
特定の月日(月日の表示は,〇月初旬などとする)
*年齢,性別,家族構成,地域,病院名は記載可です.
※抄録作成サンプル(画像をクリックすると拡大します)現在、下記より演題登録受付中です。皆さまからの演題ご応募をお待ちしております!
【演題登録締切:2026年1月16日(金)(予定)】
-
お問い合わせ
| 一般社団法人日本内科学会事務局 |
|---|
| 〒113-8433 東京都文京区本郷3-28-8 日内会館3階 TEL:03-3813-5991, FAX:03-3818-1556 E-mail:endai-k-2026@naika.or.jp |




