MENU

第350回九州地方会 初期研修医奨励賞・指導医賞・専攻医賞受賞者

第350回九州地方会

◆2025年8月23日(土) ◆会長:大分大学 髙橋 尚彦 ◆J:COM ホルトホール大分(現地開催)

初期研修医奨励賞・指導医賞

演題番号24
演者:栗丸 美咲 / 指導医:福島 伯泰 唐津赤十字病院内科
人工股関節の術後慢性期に播種性血管内凝固症候群を発症した1例
演題番号26
演者:石田 俊秀 / 指導医:米津 圭佑  大分大学医学部附属病院循環器内科
心筋肥厚と無症状の持続性心室頻拍を契機に診断された全身性サルコイドーシスの1例
演題番号58
演者:末兼 和佳 / 指導医:森 麻耶子  長崎大学病院呼吸器内科
BEAT PCD TEMクライテリアによる評価が診断に有用であった線毛機能不全症候群の1例
演題番号66
演者:野中 大樹 / 指導医:小田原 淳 今村総合病院血液内科
壊疽性膿皮症を契機に診断されたMGCSに対しDVd療法が奏功した1症例
演題番号67
演者:小杉 優紀菜 / 指導医:吉田 匡貴  大分県厚生連鶴見病院血液内科
ADAMTS13インヒビター測定を複数回行い診断しえた後天性血栓性血小板減少性紫斑病の1例
演題番号71
演者:深野 雄太 / 指導医:毛利 文彦  久留米大学病院血液・腫瘍内科
IgMλM蛋白陽性かつMYD88 L265P変異陽性の節性辺縁帯リンパ腫
演題番号89
演者:亀井 聡典 / 指導医:岡崎 敏郎 大分赤十字病院脳神経内科
2次予防薬の選択に苦慮した抗リン脂質抗体症候群に伴う再発性脳梗塞の1例
演題番号94
演者:牧 功大 / 指導医:渡邉 凌佑 大分県立病院脳神経内科
両側寛骨臼骨折を伴ったてんかん重積状態の1例
演題番号103
演者:笹栗 みのり / 指導医:木村 俊介 国立病院機構九州医療センター脳血管・神経内科
ラロキシフェン内服中に発症した脳静脈洞血栓症の1例

内科専攻医賞

演題番号4
演者:三橋 達也 佐賀大学医学部血液・呼吸器・腫瘍内科
SDHB遺伝子変異c.642G>Cが関与した遺伝性パラガングリオーマの1例
演題番号10
演者:伊勢 美加子 大分県済生会日田病院腎臓内科
1型糖尿病合併血液透析患者で糖尿病ケトアシドーシス(DKA)を繰り返した症例
演題番号42
演者:菅 優 大分循環器病院循環器内科
心不全合併した中等度-高度大動脈弁狭窄症に対して投影大動脈弁口面積を用いて低圧格差高度大動脈弁狭窄症と評価できた1例
演題番号91
演者:高島 英史 大分大学医学部神経内科学講座
肺動静脈奇形に伴う脳梗塞に対して抗血小板薬療法を選択した1例
演題番号92
演者:角 健治朗 九州大学病院脳神経内科
顕著な血圧変動を呈しALアミロイドーシスと診断した1例

 

講演会・各支部

PAGETOP
Copyright © 日本内科学会事務局 All Rights Reserved.