◆2012年10月28(日) ◆会長:愛知医科大学 大竹 千生 ◆会場:名古屋国際会議場
| 筆頭演者 | 主な指導医 | 演題名 | 
| 腎臓 | ||
| 宮島 桂一 名古屋記念病院総合内科  | 
露木 涼子 | 横紋筋融解症を併発した低ナトリウム血症の1例 | 
| 佐藤 諒 名古屋市立東部医療センター腎臓内科  | 
美浦 利幸 | 抗ミトコンドリア M2 抗体陽性 Fanconi 症候群の1例 | 
| 小谷 詩恵 愛知医科大学腎臓・リウマチ膠原病内科  | 
北川 渡 | 膀胱損傷による偽性急性腎不全の1例 | 
| 伊藤 衣里 名古屋大学附属病院腎臓内科  | 
丸山 彰一 | 原発性膜性腎症の治療反応性に寄与する因子の検討 | 
| 消化器 | ||
| 芦刈 ゆみ 土岐市立総合病院内科  | 
白井 修 | 後腹膜線維症を契機に発見された自己免疫性膵炎の1例 | 
| 梅村 隆輔 中部ろうさい病院消化器内科  | 
森本 剛彦 | WDHA症候群を呈した膵VIPomaの1例 | 
| 相澤 勝喜 松阪市民病院消化器内科  | 
小坂 良 | 成人Henoch-Schonlein purpura(HSP)の1例 | 
| 小熊 玲奈 沼津市立病院消化器内科  | 
宮城島大輔 | ランソプラゾールを契機としたcollagenous colitisの2例 | 
| 二宮 淳 市立四日市病院消化器内科  | 
前川 直志 | 当院で経験したcollagenous colitisの5例 | 
| 濱崎 元伸 小牧市民病院消化器内科  | 
舘 佳彦 | C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療SVR後、8年2ヶ月後に発生した肝細胞癌の1例 | 
| 深川 一史 桑名西医療センター内科  | 
樋口 国博 | 膵臓癌に合併したTrousseau症候群の2例 | 
| 久保田真由美 名鉄病院消化器内科  | 
竹田 欽一 | 高齢者の内臓播種性水痘の1例 | 
| 感染症 | ||
| 堀井 大輔 岐阜社会保険病院内科  | 
伊藤 貴彦 | 劇症型肺炎球菌感染症性DICにトロンボモジュリン製剤が奏功し救命しえた1例 | 
| 寺澤 佳洋 藤田保健衛生大学総合診療内科  | 
井野 晶夫 | 対症療法のみで軽快した成人EBウイルス初感染に伴う血球貪食症候群(EBV-AHS)の1例 | 
| 循環器 | ||
| 大島 司 磐田市立総合病院循環器内科  | 
松永 正紀 | 重複下大静脈と右房内血栓を伴う肺血栓塞栓症に対し保存的治療で改善が得られた1例 | 
| 今井 遼 安城更生病院循環器センター  | 
子安 正純 | 敗血症から腎不全に至った、心房中隔欠損症合併周産期心筋症の1例 | 
| 森 裕晃 県立多治見病院循環器内科  | 
稲垣 尚彦 | 心膜心筋炎発症後に好酸球増加を認めた、特発性好酸球増多症の1例 | 
| 光田 貴行 市立四日市病院循環器内科  | 
金城 昌明 | 上行大動脈瘤の圧排により左主幹部狭窄を来たした1例 | 
| 丹下 智草 名城病院循環器科  | 
沼口 靖 | BMIPP心筋シンチ完全欠損を機に発見されたCD36欠損症5例の検討 | 
| 櫻井 孟 小牧市民病院循環器科  | 
今井 元 | 肺高血圧に伴う右心不全から循環虚脱にいたった重症中枢性無呼吸症候群の1例 | 
| 宮島 佳祐 浜松赤十字病院循環器内科  | 
俵原 敬 | FDG-PET、ガドリニウム造影MRIを診断、ステロイド治療効果判定に用いた心臓サルコイドーシスの1例 | 
| 血液 | ||
| 水野友里加 名古屋市立西部医療センター血液・腫瘍内科  | 
稲垣 淳 | 体重132kgの急性骨髄性白血病患者の治療経験 | 
| 北上 雅之 鈴鹿回生病院血液内科  | 
渡邉 泰行 | Imatinib(IMA)併用化学療法が著効したPhiladelphia染色体陽性急性骨髄性白血病(Ph+AML)の1例 | 
| 小松原洋子 愛知医科大学病院血液内科  | 
若林 基弘 | ホジキンリンパ腫治癒後に、t(3;14)(q27;q32)の染色体異常を有するB細胞性リンパ腫を発症した1例 | 
| 神経 | ||
| 福井 隆男 藤田保健衛生大学医学部脳神経内科  | 
植田 晃広 | 複視で発症した特発性頚動脈海綿静脈洞瘻の1例 | 
| 西口 大和 三重大学神経内科  | 
橘 径 | 嘔吐と吃逆で発症したNMO spectrum disorderの1例 | 
| 原田 斉子 岐阜大学医学部附属病院神経内科・老年学分野  | 
林 祐一 | 無菌性髄膜炎が先行した抗NMDA受容体抗体陽性脳炎の1例 | 
| 水野 遼子 名古屋第一赤十字病院神経内科  | 
櫻井 秀幸 | 尋常性乾癬治療中、混合型クリオグロブリン血症による血管炎性末梢神経障害を生じた1例 | 
| 宇賀 菜緒子 三重中央医療センター神経内科  | 
川名 陽介 | TIA症状で発症しランダム皮膚生検で早期に診断しえた血管内リンパ腫の1例 | 
| 市川 紘 名古屋市立大学附属病院神経内科  | 
吉田 智子 | 小細胞肺癌に辺縁系脳炎を合併した1例 | 
| 市川 英孝 三重県立総合医療センター神経内科  | 
鈴木 賢治 | 橋本病合併のSjögren症候群(SjS)に発症したpolyneuropathyとmyopathyの1例 | 
| 桑原 千秋 愛知医科大学卒後臨床研修センター  | 
泉 雅之 | 溶血性貧血、低Na血症など多彩な検査異常を呈した多発性神経炎の1例 | 
| アレルギー・膠原病 | ||
| 福田真未子 名古屋大学医学部附属病院卒後臨床研修・キャリア形成支援センター  | 
鈴木 富雄 | MRIのT2WIで高信号域を認めなかったがインフリキシマブが奏効した再発性多発軟骨炎による脳炎の1例 | 
| 富貴原 淳 公立陶生病院呼吸器・アレルギー内科  | 
谷口 博之 | 外科的肺生検で診断された、若年女性に発症したWegener肉芽腫症の1例 | 
| 二宮 菜奈子 名古屋大学医学部付属病院卒後臨床研修・キャリア形成支援センター  | 
鈴木 富雄 | Weber-Christian病と悪性腹膜中皮腫の鑑別に苦慮した1例 | 
| 湊口 俊 中部ろうさい病院リウマチ膠原病科  | 
今泉 貴広 | 成人スティル病の診断に至った不明熱の1例 | 
| 内分泌・代謝 | ||
| 大原 和人 浜松赤十字病院総合内科  | 
俵原 敬 | 上腸間膜動脈(SMAS)を契機に発症した甲状腺クリーゼの1例 | 
| 藤澤 太郎 岐阜大学医学部附属病院免疫内分泌内科  | 
諏訪 哲也 | クッシング症候群(CS)術後に関節リウマチ(RA)が悪化した1症例の検討 | 
| 上村 明 三重大学医学部附属病院糖尿病・内分泌内科  | 
矢野 裕 | 膵神経内分泌腫瘍を切除後も高ガストリン血症が持続し、ガストリノーマとの鑑別に難渋した萎縮性胃炎の1例 | 
| 黒田 豪 浜松医療センター内分泌科  | 
余語 宏介 | 低血糖を契機に後期ダンピング症候群、副腎不全、橋本病を診断し得た1例 | 
| 岡野 将典 名古屋市立西部医療センター内分泌・糖尿病内科  | 
木村 了介 | α-グルコシダーゼ阻害薬による腸管嚢胞様気腫症で開腹手術となった2型糖尿病の1例 | 
| 呼吸器 | ||
| 冨田 洋樹 宏潤会大同病院呼吸器内科  | 
水野 晶子 | Lemierre症候群の1例 | 
| 後藤 大輝 小牧市民病院呼吸器アレルギー科  | 
小島 英嗣 | 当院におけるレジオネラ肺炎14症例の検討 | 
| 内藤 順子 羽島市民病院第ニ内科  | 
森 秀法 | 膀胱直腸障害で発症した肺癌に伴う傍腫瘍性神経症候群の1例 | 
| 垣内 大蔵 岐阜大学医学部附属病院第二内科  | 
大野 康 | 化学療法が著効を示した小細胞肺癌合併辺縁性脳炎の1例 | 
