◆2016年10月16日(日) ◆会長:名古屋大学 後藤 秀実 ◆会場:名古屋国際会議場
| 筆頭演者 | 主な指導医 | 演題名 | 
| アレルギー・膠原病 | ||
| 加藤あや香 岐阜市民病院総合診療科  | 
森 一郎 | 抗ARS抗体、抗MDA-5抗体が陽性であったclinically amyopathic dermatomyositis( CADM)の1例 | 
| 丹菊眞理子 岐阜市民病院総合診療・膠原病リウマチセンター  | 
石塚 達夫 | 子宮頸癌に合併した皮膚筋炎の1例 | 
| 三品 春佳 大同病院膠原病リウマチ内科  | 
渡辺 充 | 抗ARS抗体陽性、筋生検から皮膚筋炎と診断しえた1例 | 
| 楠澤 佳悟 岐阜大学附属病院総合内科  | 
田口晧一郎 | 塵肺症に顕微鏡的多発血管炎を合併した1例 | 
| 神経 | ||
| 宮地 洋平 刈谷豊田総合病院内科  | 
櫻井 秀幸 丹羽 央佳  | 
副腎生検にて確定し得た血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVLBCL)の1例 | 
| 藤田 雄也 トヨタ記念病院統合診療科  | 
伊藤 泰広 | 脳生検で脳アミロイド血管症関連炎症とアルツハイマー病の合併例と診断した1例 | 
| 斎藤 勇紀 岡崎市民病院脳神経内科  | 
小林 洋介 | 皮膚生検で診断に至った神経核内封入体病の1例 | 
| 安西 将大 岐阜大学医学部附属病院神経内科・老年内科  | 
山田 恵 | 鉄欠乏性貧血として治療されていた無セルロプラスミン血症の1例 | 
| 腎臓 | ||
| 吉兼 正宗 名古屋市立西部医療センター腎臓透析内科  | 
菅 憲広 | 拡張期血圧を指標に血液透析を離脱しえた加速型-悪性高血圧の1例 | 
| 齋木 晴子 松阪市民病院呼吸器センタ―  | 
畑地 治 | 酸化マグネシウム製剤の内服を契機とした急性腎障害の1例 | 
| 石村 雄大 岐阜県総合医療センター腎臓内科  | 
小田 寛 | ニューキノロン系抗菌薬による遷延性低血糖を生じた維持透析患者の1例 | 
| 消化器 | ||
| 山本 崇文 豊橋市民病院消化器内科  | 
内藤 岳人 | レジパスビル/ソホスブビル併用療法完遂後にウイルス学的再燃をした3症例 | 
| 森川 脩介 名古屋セントラル病院消化器内科  | 
神谷 友康 | 肝嚢胞内に発生した海綿状血管腫の1例 | 
| 長江 翔平 公立陶生病院消化器内科  | 
竹中 宏之 | 漢方薬中止により改善傾向を認めた特発性腸間膜静脈硬化症の1例 | 
| 寺田 剛 名古屋掖済会病院消化器科  | 
大橋 暁 | 回盲部放線菌症の1例 | 
| 後藤 研人 岡崎市民病院消化器内科  | 
内田 博起 | 当院で経験した胆道系感染症におけるqSOFAスコアの有効性の検討 | 
| 江上 貴俊 浜松医科大学第一内科  | 
杉本 健 | 同時性6病変を認めた下咽頭・食道・胃癌の重複癌に対する集学的治療経験 | 
| 松本 敦至 中津川市民病院消化器内科  | 
亀山 祐行 | 当院での超高齢者上部消化管出血症例に関する検討 | 
| 青井 広典 名古屋第一赤十字病院消化器内科  | 
春田 純一 | 低血糖昏睡により診断されたIGF-II産生胃癌の1例 | 
| 田中稔一郎 名古屋市立西部医療センター消化器内科  | 
西垣 信宏 | 特発性胃蜂窩織炎の1例 | 
| 田島 万莉 大同病院消化器内科  | 
野々垣浩二 | 新生児乳児消化管アレルギーの診断に内視鏡検査が有用であった3例 | 
| 加納 佑一 豊橋市民病院消化器内科  | 
山本 英子 | 胃結核の1例 | 
| 浅野 圭亮 岐阜大学医学部附属病院総合内科  | 
竹田 具史 | 副腎皮質ステロイドが有効であった腸リンパ管拡張症の1例 | 
| 呼吸器 | ||
| 木村 隼大 岐阜県立多治見病院呼吸器内科  | 
矢口 大三 | 水気胸で発症し好酸球性胸水が診断の契機になったウエステルマン肺吸虫症の2例 | 
| 船橋 一真 地域医療機能推進機構可児とうのう病院  | 
伊藤 貴彦 | 免疫不全が無く急激な転帰を辿った気道侵襲型肺アスペルギルス症の1例 | 
| 坂口 直 松阪市民病院呼吸器内科  | 
伊藤健太郎 | 上大静脈内に穿破した成人発症の縦隔リンパ節結核・粟粒結核の1例 | 
| 浅野 元世 名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科  | 
松井 彰 | 局所麻酔下胸腔鏡検査による胸膜生検を契機に診断された全身性アミロイドーシスの1例 | 
| 八重樫 悠 トヨタ記念病院統合診療科  | 
杉野 安輝 | 再喫煙で発症した急性好酸球性肺炎の1例 | 
| 感染症 | ||
| 瀬名波 徹 豊橋市民病院循環器内科  | 
冨田 崇仁 | 心窩部痛で発症、腹腔動脈病変を観察しえた成人水痘の1例 | 
| 加藤 拓樹 名古屋大学医学部付属病院中央感染制御部  | 
井口 光孝 | 当院における黄色ブドウ球菌菌血症症例の検討 | 
| 循環器 | ||
| 光定 聖弥 聖隷三方原病院臨床研修センター  | 
生駒 剛典 | ベジタリアンに発症した急性心筋梗塞の1例 | 
| 明神 大也 浜松赤十字病院循環器内科  | 
俵原 敬 | 広範型肺血栓塞栓症による心肺停止で来院したが,血栓吸引療法と低体温療法によりADLが修正自立に至った1例 | 
| 片峰 正皓 沼津市立病院循環器内科  | 
原 英幸 | 排便時に著明な虚血性ST低下を伴うショックを来し、原因としてS字状中隔に起因する左室流出路狭窄の出現と頻脈性心房細動が関与したと考えられた1例 | 
| 前田 洋平 名古屋徳洲会総合病院循環器内科  | 
青山 英和 | PTSMAにて薬剤抵抗性左室流出路狭窄が劇的に改善した閉塞性肥大型心筋症の1例 | 
| 水野 智章 地域医療機能推進機構中京病院循環器内科  | 
加田 賢治 | 急性心筋炎の重症化予測因子の検討 | 
| 内分泌・代謝 | ||
| 中村 静 一宮市立市民病院糖尿病・内分泌内科  | 
尾方 秀忠 | 糖尿病性ケトアシドーシス治療中に非閉塞性腸間膜虚血症を併発した1型糖尿病の1例 | 
| 津留 香里 公立陶生病院内分泌代謝内科  | 
吉岡 修子 | バセドウ病に心房細動を合併した患者背景・治療についての検討 | 
| 漆川 恵未 名古屋第二赤十字病院糖尿病・内分泌内科  | 
稲垣 朱実 | 含糖酸化鉄により低リン血症を呈した1例 | 
| 立岩弥寿子 小牧市民病院総合内科  | 
上西 栄太 | ヴィーガ二ズムによるビタミンD欠乏性骨軟化症の1例 | 
| 早瀬 絢香 名古屋掖済会病院糖尿病・内分泌内科  | 
吉田 昌則 | エコー下針生検で診断した副腎原発悪性リンパ腫の1例 | 
| 血液 | ||
| 布施佑太郎 名古屋第二赤十字病院血液腫瘍内科  | 
齊藤 繁紀 | 中枢神経に晩期再発したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対し自家末梢血幹細胞移植を施行した1例 | 
| 長谷川智紀 一宮市立市民病院血液内科  | 
西山 誉大 | 胸腺腫の診断にて腫瘍全切除術後に早期再発した前縦隔原発大細胞型B細胞リンパ腫の1例 | 
| 後藤 洋輔 公立陶生病院呼吸器・アレルギー疾患内科  | 
谷口 博之 | 血液疾患患者の肺病変における気管支肺胞洗浄の有用性 | 
| 一般・腫瘍 | ||
| 池田 智哉 三重県立志摩病院内科  | 
伊藤 圭一 | Trousseau症候群を伴った膵臓癌と考えられた1例 | 
