◆2025年2月16日(日) ◆会長:名古屋大学大学院医学系研究科糖尿病・内分泌内科学  有馬 寛
◆ウインクあいち
*ホームページへの掲載希望者のみとなります
| 筆頭演者 | 主な指導医 | 演題名 | 
| アレルギー・膠原病 | ||
| 
 保浦 理勇斗 藤田医科大学病院リウマチ・膠原病内科  | 
道祖田 直紀 | 治療に難渋するも多科連携により救命しえた抗NXP-2抗体陽性皮膚筋炎の1例 | 
| 
 竹市 美里 愛知医科大学病院腎臓リウマチ膠原病内科  | 
坂野 章吾 | 涙腺、唾液腺腫脹で発症したサルコイドーシスの1例 | 
| 神経 | ||
| 
 江藤 瑞 町立南伊勢病院内科  | 
中川 十夢 | 筋萎縮性側索硬化症との鑑別が問題となったTriple A症候疑い | 
| 
 勝山 孟彦 
国際医療福祉大学熱海病院 
 | 
竹内 英之 | 
 トシリズマブ導入で再発抑制に至った難治性抗myelin oligodendrocyte glycoprotein抗体関連疾患の1例  | 
| 腎臓 | ||
| 
 山田 晃大 トヨタ記念病院腎臓内科  | 
山本 義浩 | 血小板減少を呈する前に治療開始し、良好な転帰が得られたTAFRO症候群の1例 | 
| 
 山川 真由子 桑名市総合医療センター腎臓内科  | 
安冨 眞史 | 腎病理所見からFabry病の可能性を検討し診断に至った1例 | 
| 消化器 | ||
| 
 羅 亜光 社会医療法人宏潤会大同病院消化器内科  | 
胡 磊明 | 腹膜炎を契機に診断された長期寛解を達成したTAFRO症候群の1例 | 
| 
 渡邊 真鈴 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院消化器内科  | 
宮部 勝之 | 腎機能低下を認めたIgG4関連後腹膜線維症の1例 | 
| 
 杉田 研介 総合病院南生協病院呼吸器内科  | 
長田 芳幸 | 腸管浮腫画像所見を契機に早期診断に至った遺伝性血管浮腫の1例 | 
| 
 高橋 春佳 浜松医科大学第一内科  | 
江上 貴俊 | 潰瘍性大腸炎に好酸球浸潤を伴う小腸炎を合併した1例 | 
| 
 中谷 恵人 JA岐阜厚生連飛騨医療センター久美愛厚生病院内科  | 
喜田 裕一 | 漢方薬の長期内服により発症した腸間膜静脈硬化症の2例 | 
| 
 小山内 貴哉 刈谷豊田総合病院内科  | 
仲島 さより | 妊娠33週で緊急帝王切開となった妊娠性肝内胆汁うっ滞症の1例 | 
| 呼吸器 | ||
| 
 林 詩織 愛知医科大学呼吸器・アレルギー内科  | 
片野 拓馬 | 気管支肺胞洗浄液の好中球増加を認めたVEXAS症候群の1例 | 
| 
 上岡 優介 安城更生病院呼吸器内科  | 
高橋 孝輔 | 進行した肺原発絨毛癌に対して,カルボプラチン,nab-パクリタキセル,ペムブロリズマブで治療を行った1例 | 
| 感染症 | ||
| 
 同前 友季子 朝日大学病院臨床研修管理センター  | 
山本 順一郎 | 下肢腫脹で受診し多発性膿瘍・血栓症を認めたFusobacterium sp.菌血症の1例 | 
| 
 大久保 知洋 伊勢赤十字病院感染症内科  | 
坂部 茂俊 | ほぼ同時期に感染したと推測されるHIV,HCV,HBV共感染の1例 | 
| 
 山本 洵 藤田医科大学病院救急医学・総合内科学  | 
神宮司 成弘 | 尿道異物を契機に発症したToxic Shock Syndrome(TSS)の1例 | 
| 
 藤岡 和輝 JA三重厚生連松阪中央総合病院循環器内科  | 
杉浦 伸也 | 当院で経験した重症レプトスピラ症の1例 | 
| 循環器 | ||
| 
 加藤 光倫 一宮市立市民病院総合内科  | 
牛田 宣 | 壊血病と脚気心を合併し、急激な右心不全を来した1例 | 
| 
 長井 陽介 静岡市立静岡病院教育研修管理センター  | 
 本杉 大 同 循環器内科  | 
深部静脈血栓症と鑑別を要したベーカー嚢腫破裂の1例 | 
| 内分泌・代謝 | ||
| 
 喜田 隼人 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院糖尿病・内分泌内科  | 
橡谷 昌佳 | 甲状腺穿刺吸引細胞診後に一過性甲状腺腫大をきたした患者に再穿刺を行なった1例 | 
| 
 和田 悠文 津島市民病院内分泌内科  | 
奥地 剛之 | 甲状腺クリーゼを契機に糖尿病性ケトアシドーシスを発症した緩徐進行1型糖尿病の1例 | 
| 
 金田 舜 静岡市立静岡病院内分泌代謝内科  | 
清水 洋佑 | 劇症1型糖尿病に無痛性甲状腺炎による甲状腺クリーゼを併発した1例 | 
| 
 小林 誠 名古屋大学医学部附属病院卒後臨床研修・キャリア形成支援センター  | 
 尾上 剛史 同 糖尿病・内分泌内科  | 
局在診断に難渋したインスリノーマの1例 | 
| 
 齊藤 正基 総合大雄会病院内分泌・糖尿病内科  | 
 塚田 大智  | 
ソマトスタチン受容体作動薬が著効した2型糖尿病合併インスリノーマの1例 | 
| 
 中野 咲子 三重大学医学部附属病院糖尿病・内分泌内科  | 
 矢野 裕  | 
自己免疫性胃炎の経過中にケトーシスを伴う1型糖尿病を発症した多腺性自己免疫症候群3型の1例 | 
| 
 野本 大二郎 JA愛知厚生連豊田厚生病院内分泌内科  | 
 鈴木 亮大  | 
著明な高トリグリセリド血症により病態診断と治療に難渋した1型糖尿病性ケトアシドーシスの1例 | 
| 血液 | ||
| 
 佐野 開人 豊橋市民病院血液・腫瘍内科  | 
井本 直人 | 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)との鑑別を要したビタミンC欠乏性巨赤芽球性貧血の1例 | 
| 
 石川 香林 名古屋市立大学病院血液・腫瘍内科  | 
古川 柚紀 | ステロイド、トシリズマブ、リツキシマブ、シクロスポリンの多剤併用療法が奏効した最重症TAFRO症候群の1例 | 
| 
 児玉 竜哉 松阪中央総合病院血液腫瘍内科  | 
大矢 瑛子 | 膜性増殖性糸球体腎炎によるネフローゼ症候群を合併したリンパ節限局性ALアミロイドーシス | 
| 一般 | ||
| 
 小倉 真吾 藤田医科大学救急総合内科  | 
日々野 将也 | アセトアミノフェンによる薬剤性過敏症症候群の1例 | 
| 
 矢田 浩介 中部労災病院  | 
 瀧澤 直歩 同 腎臓内科 リウマチ・膠原病科  | 
成人Still病が疑われた日本紅斑熱の1例 | 
*ホームページへの掲載希望者のみとなります
