第349回九州地方会
◆2025年5月25日(日) ◆会長:琉球大学 山本 和子 ◆沖縄県医師会館(現地開催)
初期研修医奨励賞・指導医賞
- 演題番号2
- 演者:山城 侑也 / 指導医:上 若生 琉球大学病院総合臨床研修・教育センター
びまん性すりガラス陰影を契機に診断された特発性多中心性キャッスルマン病・TAFRO症候群の1例 - 演題番号3
- 演者:森 風花 / 指導医:徳永 佳尚 久留米大学病院臨床研修センター
拘束性換気障害が初発症状で診断に苦慮した筋委縮性側索硬化症の1例 - 演題番号26
- 演者:瓜生 健太郎 / 指導医:稲富 千佳 医療福祉社団高邦会高木病院肝臓内科
Morganella morganiiによる閉塞性尿路感染症が契機となり高アンモニア血症をきたした1例 - 演題番号28
- 演者:久高 蓮 琉球大学病院第一内科
外傷性肝損傷のIVR治療後に胆管炎を発症した若年男性の1例 - 演題番号44
- 演者:福山 公崇 / 指導医:臼井 真 国家公務員共済組合連合会浜の町病院救急科
温泉溺水による高カルシウム血症から急性膵炎を来した1例 - 演題番号53
- 演者:田中 健一 中部徳洲会病院循環器内科
大量の心嚢液貯留から原発性滲出性リンパ腫類似リンパ腫と診断した症例 - 演題番号66
- 演者:岩城 叡遼 医療法人社団高邦会高木病院消化器内科
診断に難渋した高齢発症のIgA血管炎の1症例 - 演題番号72
- 演者:篠川 千絵 / 指導医:新里 勇樹 琉球大学病院循環器・腎臓・神経内科学講座
ストレスを起因としたADH分泌亢進による低Na血症により意識障害を呈した1例 - 演題番号77
- 演者:林 佑翼 / 指導医:牧 美充 鹿児島市立病院脳神経内科
下行大動脈内の血栓が原因と考えられる後脊髄動脈症候群の1例 - 演題番号92
- 演者:早野 雄太郎 / 指導医:宮川 寿一 くまもと森都総合病院血液内科
ALK阻害薬アレクチニブによる溶血性貧血の1例
内科専攻医賞
- 演題番号8
- 演者:今田 早香 琉球大学大学院医学研究科感染症・呼吸器・消化器内科学講座
胸腺腫に合併した重症皮疹Thymoma-associated multiorgan autoimmunityの2例 - 演題番号37
- 演者:城間 香乃 琉球大学病院光学医療診療部
Whipple病の1例 - 演題番号56
- 演者:筬島 光 地域医療機能推進機構九州病院循環器内科
周産期に好酸球性多発血管炎性肉芽腫症に伴う凝固能亢進により発症した急性肺血栓塞栓症の1例 - 演題番号84
- 演者:西村 勇哉 九州医療センター脳血管・神経内科
抗アクアポリン4抗体関連器質化肺炎を併発した視神経脊髄炎スペクトラム障害の2例 - 演題番号86
- 演者:宮城 郁 国立病院機構沖縄病院神経内科
当院における筋萎縮性側索硬化症(ALS)の診断に至る傾向