第118回日本内科学会総会・講演会 市民公開講座
本会の活動のご紹介
一般社団法人 日本内科学会(にほんないかがっかい)は,日本全国11万6千人の会員(内科医師)により構成される日本最大の学術団体です.内科学に関する講演や研究発表(毎年,約5千件)を行い,内科医の生涯にわたる教育と研修にも取り組んでいます.このたび,市民の皆様の関心の高い新型コロナウイルスに関する最新の知見を,エキスパートがわかりやすく解説いたします.事前予約のない,無料の講座となっていますので,ふるってご視聴ください.
日本内科学会につきましてはこちらをクリック配信動画
テーマ | 新型コロナウイルス感染症とともに生きる社会へ |
配信日時 | 2021年4月9日(金)9時00分~2021年4月23日(金)17時00分 |
参加費 | 無料 |
参加登録 | 不要 |

プログラム
開会挨拶
赤司 浩一【第118回日本内科学会講演会 会長 (九州大学医学研究院 病態修復内科学 教授)】
オープニング
住吉 美紀 さん(アナウンサー)
講演1:「新型コロナウィルス感染症」について
大曲 貴夫 先生(医師、国立国際医療研究センター 国際感染症センター)
演者略歴講演2:「ともに生きる」を失わない取り戻せる社会へ ~今,私たちにできること~
堀 成美 先生(看護師、公益財団法人東京都看護協会 危機管理室)
演者略歴講演3:「新型コロナウィルスワクチン開発」について
岡田 賢司 先生(医師、福岡看護大学教授、日本ワクチン学会理事長)
演者略歴クロージング
住吉 美紀 さん(アナウンサー)